ホットカクテル
冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
忘年会、クリスマス、お正月、新年会......何かと忙しくなる年末年始。仕事や家事を終えて、夜ホッと一息ついたとき「おうちBar」はいかがでしょうか。心も体も温まるホットカクテルをご紹介いたします。
梅酒ハーブティー
【材料】梅酒:30ml、ハーブティー:150ml
梅酒は焼酎ベースのシンプルなもののほか、ブランデー梅酒も合います。ハーブティーは、レモングラスベースのブレンドを使用。梅酒のお湯割りと同じ要領で、梅酒を入れた後にハーブティーを注ぎます。
ハーブティーはティーポットに入れて、梅酒との量をお好みで加減しながら飲むといいです。爽やかな梅酒とハーブの香りはリラックス効果があり、梅酒は疲労回復効果もあるので「今日はいろいろあったな...疲れたな...」というときに飲むと、元気になれそうです。
ぶどうジュース入りホットワイン
【材料】赤ワイン、100%ぶどうジュース、カルダモン1粒、クローブ4粒
ホットワインは、グリューワイン(ドイツ)、ヴァンショー(フランス)、モルドワイン(英語圏)と呼ばれ、ヨーロッパの冬の定番飲み物ですが、今回はお酒が弱い方、赤ワインをあまり飲まない方にも飲みやすい、ぶどうジュース入りをご紹介します。赤ワイン7:ぶどうジュース3の割合でカップに注ぎ、カルダモンとクローブ、2種類のスパイスを入れて軽くかき混ぜ、500Wのレンジで2分弱加熱します。温めすぎるとアルコールが飛んでしまうので、沸騰しないように気を付けて。こちらもお好みでワインとジュースの割合を調整してください。
スパイスは香りを楽しむとともに体を温める効果もあるので、冷え性の方にもぴったり。カルダモン&クローブ以外にも、シナモンスティック、オレンジやレモンのスライスなどがよく合います。いろいろ試してみましょう。
ラムレーズンのホットミルク
【材料】牛乳、レーズン、ラム酒
ラムレーズンは前もって準備しておきましょう。オイルコーティングされているレーズンの場合は、さっと熱湯にくぐらせ、キッチンペーパーで水気をとります。冷めたら熱湯消毒した瓶に移し、レーズンが浸るまでラム酒(マイヤーズラムなどのダークラム酒)を注ぎ、数日~1週間程度寝かせます。ラムレーズンはアイスやお菓子づくりにも使えるので、つくり置きしておくと重宝します。
牛乳を温めたら、漬けたラム酒とレーズンを調整しながら適量を入れていきます。レーズンを潰しながら、そしてレーズンを食べながら飲むのがおすすめ。ほんのり甘くてコクがあり、デザート感覚で飲めるホットカクテルです。
ご紹介したカクテルの材料はスーパーなどで手に入るので、気が付いたときに買っておけば、いつでも「おうちBar」を楽しむことができます。お酒だけでなく、グラス、間接照明やキャンドル、BGMなどで雰囲気づくりをすれば、さらにおうちBarの楽しみが広がります。ぜひお試しください。
注目動画
実写版まいっちんぐマチコ先生 Let's!臨海学校~仲谷かおり
フィラメント~大沢たかお
女家庭教師 毒親の玩具~永井すみれ
ビキニ★ラーメン~あやなれい
実写版まいっちんぐマチコ先生 THE MOVIE~名波はるか
人気ワード
- ゲストハウスゲストハウス・B&Bとは...
- 帯状疱疹●帯状疱疹は、体が弱ってきているサイン!早期治療で悪化させない
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- トイレットペーパー●トイレットペーパー
- 折り紙ツルや手裏剣だけじゃない!折り紙の魅力、再発見
- 脳卒中●兆候を見逃さないで!~40代から危険な脳卒中~生活習慣を見直そう
- 緑茶美容・健康にもおすすめ!くつろぎタイムに緑茶をどうぞ
- マジックボール水で空気を洗う、次世代空気清浄機「マジックボール」
- 豆本極小サイズと手づくりの装丁が魅力の豆本の世界
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- 乾燥肌対策乾燥肌対策に効果的!モロッコのアルガンオイルとガスール
- ハーブティーおいしい&かわいいハーブティーで、ゆったりタイム
- 焼きそば焼きそばの誕生・種類・作り方
- ひしお豆板醤やコチュジャンで料理のレパートリーが広がる!
- 防災用品防災用品の準備・減災対策、できていますか?
- 手作りハンバーガーバーベキューにも最適!手作りハンバーガーの作り方
- 道の駅ご当地の味を探しに、市場や道の駅へ
- あがり症あがり症改善プログラム
- ヘアケア紫外線や乾燥のダメージから髪を守るしっかりヘアケア
- 新元号新元号でビジネスチャンス
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理
- ハウステンボス世界最大級のイルミネーションをハウステンボスで
- 工芸茶ポットの中に花が咲く!おもてなしにぴったりの工芸茶
- ビアンキ街をスイスイ走りたい!ビアンキ(Bianchi)のかっこいい自転車