匂い袋
オリジナルの匂い袋づくりに挑戦
秋が深まり、空気が静かに澄んでくる季節、奥ゆかしい香りを楽しんでみませんか。今回は身につけたりバッグにしのばせたりするだけで、ふわりと印象深い香りを残す匂い袋をつくります。
材料となるのは、お線香などの材料となる香木や香料。インドや東南アジアを中心に産出されるものです。なかには伽羅や沈香など、とても希少で高価なものも。しかし日常生活のなかでカジュアルに楽しみたい場合は、もっと手に入れやすいものを。
今回は白檀(サンダルウッド)とカッ香(パチョリ)をベースに、丁子(クローブ)や桂皮(シナモン)、大茴香(スターアニス)などをブレンドして、オリジナルの香りをつくりましょう。
香木や香料の組み合わせや好みにもよりますが、甘い香りと辛味のある香りのバランスを取るのがポイント。今回はお香の専門店で販売されているキットを使ってのワークショップに参加しました。キットは香木や香料が必要な分だけ少量ずつ組み合わせてあるもので、初心者でも迷うことなく簡単に匂い袋をつくれます。
まずはチップ状の白檀をボウルに入れて、スプーンで混ぜます。白檀のチップに空気をまとわせるような感覚で、やさしく混ぜます。香りは空気に触れて華やかに開くもの。混ぜ合わせるうちに、香りが立ち上ってくるはずです。
さらにカッ香、桂皮、丁子、大茴香を順番に加えます。ポイントは1種類加えるごとに、よくスプーンで混ぜ合わせること。加えるたびに、どんどんと香りが変化していくのも、香りづくりの楽しみです。また同じ材料を同じ分量で混ぜ合わせても、混ぜ合わせ方で仕上がりが異なるのも面白いところ。キットを使っても、つくる人ごとにオリジナルの香りができあがります。
混ぜ合わせた香木香料を巾着に詰め、最後に脱脂綿で蓋をして、口を紐で結べば完成です。
匂い袋づくりのワークショップは、香りの専門店などで開かれており、気軽に参加できます。あなたも参加して、自分だけの香りづくりの一歩を踏み出してみませんか?
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「匂い袋」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- 半身浴お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- 金継ぎ自分でできる金継ぎ(きんつぎ)術
- ストウブプロの料理人も愛用する「staub」で簡単&本格的な煮込み料理
- 動画配信サービス定額制動画配信サービス比較
- ツムツムツムツムでハイスコア(高得点)を出すポイント
- 脳卒中兆候を見逃さないで!~40代から危険な脳卒中~生活習慣を見直そう
- マイ箸削って磨いてマイ箸をつくる
- 水分補給体の中からキレイになろう!この夏は、水分にこだわる
- マレーラパスタカラフル&かわいいマレーラのパスタで、食卓をグレードアップ!
- スマホ老眼若い世代に急増中。スマホ老眼対策と目の体操。
- 多肉植物多肉植物のかわいい寄せ植え
- リコーシータRICOH THETA(リコーシータ)一枚の写真のなかに広がる360度の不思議な世界
- パウンディングベンチエンドレスで遊べる!?トントン叩いてくるりと回すプラントイ社のパウンディングベンチ
- クリスマスクリスマスの飾り付け
- ヘアケア紫外線や乾燥のダメージから髪を守るしっかりヘアケア
- 陶炎祭ゴールデンウィークは、お気に入りの器探しの小旅行
- ノンアルコールワインドライバーも妊婦さんもおいしく乾杯できる、ノンアルコールワイン
- うぐいすの粉うぐいすの粉(フン)を使ってみたら!?美肌の秘密は肌のキレイなおばあちゃん
- 日傘男子日傘男子?暑い季節の新常識!男性用の「日よけ」アイテム
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- バリ島花の楽園・バリ島(ウブド)で目も心も胃袋も満たされる
- にんじんしりしり家庭で簡単につくれる沖縄料理「にんじんしりしり」
- ポテトチップスプレミアムなポテトチップスをおつまみに