大根ハチミツ
おばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ
急に肌寒くなったり、かと思えばポカポカと暖かくなったりと、体調を崩しやすい季節になりました。そんなうっかり風邪をひきやすいこの時季、風邪かな?と思ったら、早めの手当てが肝心です。しかし風邪薬に頼りきりになるのも考えもの。
そんなときにおすすめしたいのが、おばあちゃん直伝の「大根ハチミツ」です。昔ながらの暮らしの知恵が見直されている今、ご家庭でつくってみてはいかがでしょう。
じつは「大根ハチミツ」は、江戸時代から庶民に愛されてきたもの。現代のように風邪薬のない時代、喉の痛みや咳に効果があると重宝されたとか。
効果の秘密は大根やハチミツに含まれる成分にあります。ハチミツには抗菌作用があることで知られ、さまざまな民間療法に利用されてきました。この抗菌作用の正体は、ハチミツに含まれるグルコオキシダーゼという酵素がつくる過酸化水素なのだとか。
そして大根に含まれる消化酵素(ジアスターゼ)。これはお腹に優しいだけでなく抗炎症作用を持っていて、喉の炎症や咳、喉の痛みをやわらげてくれます。また大根に含まれる辛味成分(イソチオシアネートなど)には白血球を活性化する力があり、細菌と戦う力を補ってくれるようです。
大根ハチミツの作り方と保存期間
材料はごくシンプルでつくり方も簡単。用意するのは大根とハチミツだけ。火を使うこともないので、親子で一緒につくることもできます。
大根を角切りにして水気を切り、ハチミツに浸すだけ。ハチミツの量は大根がひたひたになるくらいが適量です。これを冷蔵庫に入れて数時間程度、大根から水気が出てハチミツがサラサラになったらできあがりです。
大切なのは、このタイミングで大根を取り出すこと。大根をつけたままにしておくと次第に臭みが出てくるので、くれぐれも忘れないようにしましょう。取り出した大根はきんぴらや甘酢漬けの材料にもなって一石二鳥です。
保存は冷蔵庫で2~3日。飲みきれる分だけ、こまめにつくるのがポイントです。できあがった大根ハチミツは、スプーンにとって舐めます。
少しだけ苦味がありますので、苦手な方は少量のお湯と、お好みで柚子やレモンを加えても。飲む回数は1日3回程度。風邪の初期症状、喉がイガイガするなあと思ったら早めに大根ハチミツを飲みましょう。寝る前にも飲むと、睡眠中の乾燥で喉を痛めるのを防ぐことができます。
ただし、ここで要注意!1歳未満の乳児には絶対与えてはいけません。乳児にはハチミツに含まれるボツリヌス菌に対抗する力がなく、ハチミツを摂取することでボツリヌス症を起こすことも。これは死に至ることもある危険な症状なのです。1歳を超えれば腸内環境が整い、ボツリヌス菌に対抗することもできるのですが、くれぐれも乳児にはご用心を。
また大根ハチミツの効果は人ぞれぞれです。風邪の症状が治まらないときは、すぐに病院で診察を受けましょう。まずは本格的に風邪をひかないための策として大根ハチミツを。
注目動画
青春H2 Wild Flower~友田彩也香
青春H2 狼の生活~熊野晋也
オヤジ・ジャスティス ブラック・バット~ジョディ・ハウック
ステージドア・キャンティーン~キャサリン・ヘプバーン
後妻業の悪女 幸せ芝居~後藤麻衣
人気ワード
- 燻製づくり食欲の秋にキッチンで楽しむ燻製づくり
- 乾燥肌対策乾燥肌対策に効果的!モロッコのアルガンオイルとガスール
- 老後資金税制優遇のある制度を活用して老後資金を蓄える
- 鍋の作り方だしのとり方から具の順番まで 正しい「鍋奉行」への道
- 電子書籍タブレット、スマートフォンで楽しめる電子書籍で手軽に読書
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理
- 香道これぞ大人のたしなみ、香道を体験
- ストウブプロの料理人も愛用する「staub」で簡単&本格的な煮込み料理
- 手作りハンバーガーバーベキューにも最適!手作りハンバーガーの作り方
- Wi-Fi接続Wi-Fiの接続設定はお済みですか?スマホのデータ通信量はWi-Fi接続で節約!
- 年明けうどん手間要らずで野菜たっぷり「塩鍋うどん」
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- クリスマスクリスマスの飾り付け
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- マジックボール水で空気を洗う、次世代空気清浄機「マジックボール」
- 道の駅ご当地の味を探しに、市場や道の駅へ
- ビオトープ●小さな自然『ビオトープ』の楽しみ方
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- ロバート・サブダ●大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- ビアンキ街をスイスイ走りたい!ビアンキ(Bianchi)のかっこいい自転車
- トイレットペーパー●トイレットペーパー
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具