ショートパスタ
いろんな形がかわいい&おいしいショートパスタいろいろ
パスタ(Pasta)とは、イタリア語のpastaは「生地、練り物」という意味を持つラテン語を語源とし、一般的には小麦粉などを主体とする生パスタ(pasta fresca) と、それを乾燥させて製品化した乾燥パスタ(pasta secca)を指す。日本語の「麺」は細長い形状だが、パスタはペンネ、ラザニアなどバリエーションに富む。
デュラム小麦の旨みがぎっしり!
パスタの主な原料は小麦粉です。小麦なら何でもいいかといえば決してそうではなく、たんぱく質の多い硬質な「デュラム小麦のセモリナ(粗挽き)が最良とされています。
イタリアにはパスタに関する法律(1967年施行)があり、たとえば乾燥パスタは「デュラムセモリナ粉と水でつくること」「人工着色料、保存料は使用しないこと」「卵入りパスタは、デュラムセモリナ粉100gに対して全卵が5個以上使用されていること」などが明確に義務づけられているそう。イタリア産のパスタを使えば、パスタそのもののおいしさは保証済み!といえそうです。
日本で「パスタ」といえばスパゲッティが有名ですが、スパゲッティはロングパスタの一種に過ぎません。それより細いスパゲッティーニ、さらに極細のカペリーニ、平麺タイプのフェットチーネ(北部では同じものをタリアテッレと呼びます)、断面が楕円形のリングイネなどなど、じつにさまざまな種類があるのです。何せ本国イタリアでは、地方ならではのものも含めると650もの種類があり、しかも毎年のように新種が開発されているというのですから!
うどんや蕎麦の文化を持つ日本人にとってロングパスタはなじみやすいので、あれこれ挑戦したいところではありますが(ちなみに、どんなソースにも合わせやすいのは1.5~1.6ミリぐらいのスパゲッティ。濃厚なソースに合うのは太めの麺、冷製パスタやあっさりソースには細麺がおすすめです)、今回取り上げるショートパスタはさらに魅力的。形状が複雑なのでソースがからみやすいし、ひとつひとつ食べ応えがあってデュラム小麦の旨みがしっかり味わえるし、個性的な形を見ているだけでも楽しい気持ちになれます。見慣れたスパゲッティを使うより変化に富んでいるので、子どもも喜んで食べてくれるでしょう。
蝶々や車輪、らせん状…あれこれ試してみましょう
ショートパスタの中で日本でもすっかりおなじみなのはマカロニ(イタリア語ではマッケローニ)。日本ではサラダやグラタンなどに多用されますが、トマトソースやクリームソースとの相性もよく、使いやすいパスタのひとつです。マッケローニと同じ円筒型で、マッケローニよりもさらに太く、表面に波状の筋が入ったパスタはリガトーニと呼ばれます。丸い管の中や筋の部分にソースが入り込むため、味のなじみがよく、しっかり濃厚なソースとも好印象です。
同じく筒状で、両端がペン先のように斜めにカットされたショートパスタは、ご存じ、ペンネ。表面がなめらかなタイプと筋の入ったタイプ(ペンネ・リガーテ)があり、後者はとくにソースがからみやすいのでよく使われます。ペンネにかけるソースとして日本でも有名なのはアラビアータ。唐辛子の辛味を効かせたトマトソースで、もちろんほかのパスタにも使えます。材料は、鷹の爪、ニンニク、EXバージンオリーブオイル、ホールトマト缶、ハーブ(イタリアンパセリやバジルなど)、塩だけ。調理法もシンプルなのでぜひ挑戦してみましょう。
蝶々型のファルファッレもおすすめのショートパスタです。
羽の部分は薄くてやわらかく、中心は歯ごたえが残っていて、独特の食感が味わえます。トマトソース、クリームソース、オイル系などいろいろな味と相性がいいし、スープの浮き実やサラダにしてもかわいらしいですね。
そのほか、貝殻型のコンキリエ、らせん状にぐるぐる巻かれたフジッリ、車輪の形をしたルオーテ、耳たぶのような形とモチモチした食感が特徴のオレキエッテなどなど、知れば知るほど「かわいい!」「食べたい!」と思うパスタがいろいろ。ソースで和えたり、サラダのアクセントにしたり、スープに入れたり、形にあわせて自由に楽しんでみてください。
色までかわいいマレーラパスタ
ショートパスタの魅力は形の豊富さだけにとどまりません。緑や黄色、オレンジ、ピンク、ブラックなど、カラフルな色合いが楽しめる種類もあるのです。パスタの国・イタリアで丁寧に作られている、マレーラのパスタ(Amazon)。人工着色料などはもちろん無添加。
ウコン、ビーツ、ほうれん草、パプリカ、いかすみなど、天然の素材を生かしたナチュラル製法で、目と舌を同時に喜ばせてくれます。それはまさしく、食べられる小さな芸術品。形も色もかわいいショートパスタを使って「パスタパーティ」を開いたら、子どもも大人も大喜びすること間違いなしです。
超次元戦記トリティア~赤松恵
ドリームセーラーズ 後編~佐々木麻衣
女戦闘員物語 ~初陣~ debut~竹内綾香
アスリートヒロイン~倉沢るな
スーパーヒロイン列伝27 コスモ闘神伝ギンガイガー~凜カオリ
人気ワード
- ストウブプロの料理人も愛用する「staub」で簡単&本格的な煮込み料理
- そば打ち*そば粉から練って丸めて切って食す!そば打ち体験
- 折り紙ツルや手裏剣だけじゃない!折り紙の魅力、再発見
- アンコールワット*カンボジア『アンコール遺跡』の神秘と、そこに住む人々を知る旅
- 生ワカメ旬の生ワカメでしゃぶしゃぶを
- 豆本極小サイズと手づくりの装丁が魅力の豆本の世界
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- 鍋の作り方だしのとり方から具の順番まで 正しい「鍋奉行」への道
- 室戸ドルフィンセンター室戸ドルフィンセンターでイルカと心のふれあいを…
- レトルトカレー世界的なラグジュアリーホテルの本格レトルトカレー&シチュー
- イザメシ保存食のイメージを変える「イザメシ」のおいしさ
- マテーラ写真映えする洞窟住居の都市マテーラ
- シニア割引お得満載!知らなきゃ損する50代から使えるシニア割引
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- フラワーギフト淡いピンクの花束に感謝や祝いの気持ちをこめて
- ルルドルルドのマサージクッションいろいろ
- FXFXとは…FXの特徴、トレーダータイプと投資スタイル
- コーヒー本当においしいコーヒーを飲むために~豆選び・保存・挽き方・ドリップ手順
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- 多肉植物多肉植物のかわいい寄せ植え
- マスキングテープマスキングテープ活用術
- マジックライス●カンタンおいしい!進化した非常食「マジックライス」とは?
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり