クリスマス
クリスマスの飾り付け
毎年11月後半になると、街はクリスマスムードに彩られます。オーナメントや電飾を施したツリー、個性豊かなリース、赤や緑のクリスマスカラー、…見ているだけで気持ちが浮き立ってきます。
豪華で美しいイルミネーションのスポットに出かけたり、夜景のきれいなレストランを予約してディナーを満喫したり。そんな風に「外で過ごすクリスマス」も悪くないですが、本来の「Christmas」は、言うまでもなくイエス・キリストの降誕を祝う、キリスト教の聖なる記念日です。
キリスト教と無縁の人でも、せっかく「その日」を祝うのだから、ツリーやリースを自宅に飾り、心ばかりのクリスマス料理を作って「聖夜」を迎えてみてはいかがでしょう。
生命力の象徴である常緑のツリーに華やかなオーナメント
ツリーには、もみの木、松、柊など常緑の針葉樹が使われます。常緑樹(エバーグリーン)は、厳しい冬にも葉を失わないことから生命力の象徴とされたのです。プラスチック製のツリーも緑色が一般的ですが、ホワイトクリスマスを連想させる白も人気。飾りは、ボールのオーナメントや雪を模した綿、モール、ろうそく代わりの電飾などさまざまです。同系色でまとめたり、シルバーやホワイト系でシックに、多色使いでポップにしたりと、好みのデコレーションを楽しんで。オーナメントを手作りして飾るのもいいですね!
- ツリーのてっぺんにはキリスト降誕にまつわるベツヘレムの星にちなんで星(トップスター)を飾ることが多いですが、天使やリボンを飾っても。
リースを飾って手軽にクリスマス気分を演出
クリスマスカラーといえば赤と緑。赤はキリストが流した「血」を表し、緑は「永遠の命」を象徴するといわれています。リースの輪の形は「始めも終わりもなく永遠に続く」ことを表しています。ツリーと同じく生命の象徴であるもみの木や松、月桂樹などの常緑樹が使われ、飾りの赤い実(柊)は「太陽の炎」を、リボンやベルは「魔除け」を意味するとか。
日本では、クリスマスの行事自体に宗教的意味合いはない場合がほとんどですから、リースも好きなものを飾るとよいでしょう。緑の葉だけでなく、植物のツルやドライフルーツなどを使い、フラワーアレンジメントの一種として楽しむ人も増えています。
ベースとなる常緑樹を丸くまとめてワイヤーなどで固定し、コットンフラワーやまつぼっくり、白いオーナメントをシンプルにあしらって、グルーガンでとめるだけ。意外と簡単につくれます。ドライフラワーやプリザーブドフラワーを使って豪華にしても素敵です。
- 道具や材料は、ホームセンターや100円ショップなどで手に入ります。
ツリーがなくても「クリスマス・スペース」があればOK
ツリーやイルミネーションなどの大がかりな飾り付けができないときは、玄関の靴箱の上やリビングの棚の一角に「クリスマス・スペース」を作ってみましょう。
ミニツリーやクリスマスらしいアイテムをいくつか並べておけば、それだけでも雰囲気が楽しめます。また、スペースを取らずに飾れる鏡やガラス戸などに、好きな模様を吹き付けられる白いスプレーなどもあります。あなたのセンスで、オリジナルのデコレーションを楽しみましょう!
- ゴールドクレストやポインセチアを置くだけでもクリスマス気分に。鉢の周りをリボンで飾ってもいいですね。
ちょっとしたアイテムで、いつもの食卓もクリスマス色に
室内にデコレーションを施したら、家族や友人たちとクリスマス・ディナーを楽しみませんか?料理は、ボリュームのある一品をメインにし、あとは簡単なオードブルを何種類かとデザートを準備すればよいでしょう。
持ち寄りや、買ってきたお総菜でも十分。大切なのは、盛りつける皿やテーブルコーディネートに「クリスマスらしさ」を添えることです。カトラリーやシャンパングラスにリボンを結んだり、キャンドルの周りを緑や赤、シルバー、ゴールドなどのアイテムで飾ったりするだけでも演出効果大。テーブルの真ん中に、真っ赤な姫リンゴや季節の花アレンジといったセンターピースを飾るのもおすすめです。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「クリスマス」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- サンドアートパフォーマンス砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- お茶漬け忙しいさなかにホッと一息 簡単&美味なお茶漬け
- 駒形どぜう200年以上続く浅草の老舗で味わう江戸情緒
- リップル仮想通貨リップルの将来性…1XRPいくらまで騰がる!?
- ビアホール東京の夜をビアパブ/ビアホールで乾杯
- 大谷翔平大谷翔平プロフィール
- お燗日本人でよかった!と思える、お燗を味わう
- ソムリエナイフシャトーラギオール(ソムリエナイフ)を使いこなしてワインのコルク抜き
- 香道これぞ大人のたしなみ、香道を体験
- ハロウィンゲームや仮装で盛り上がる!ハロウィン・パーティ
- 興信所探偵業者の選び方と業務について
- ヘリノックス超軽量・座り心地抜群の折りたたみチェア「ヘリノックス/コンフォートチェア」で、アウトドアを楽しむ
- 家電レンタル手軽でコスパよし!家電をレンタルでお試し…使ってわかる便利さと楽しさ
- ノロウイルスノロウイルス性胃腸炎に要注意!
- 南部鉄器東北地方を応援しよう!南部鉄器の小物たち
- 大根ハチミツおばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ
- イザメシ保存食のイメージを変える「イザメシ」のおいしさ
- 野草意外においしい、食べられる身近な野草
- リコーシータRICOH THETA(リコーシータ)一枚の写真のなかに広がる360度の不思議な世界
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- 老後資金税制優遇のある制度を活用して老後資金を蓄える
- ビアンキ街をスイスイ走りたい!ビアンキ(Bianchi)のかっこいい自転車