青森県+穴場スポット
青森県のおすすめ穴場スポット
青森県での観光おすすめエリアといえば下北半島だ。青森県下北半島といえば全国的に有名な恐山、マグロでおなじみの大間崎であろう。確かに恐山は一見の価値があるし、マグロはうまい。だが下北半島はそれだけではないのだ。知名度こそないものの、見るべき穴場スポットが多数存在する。
実際のスポットを紹介する前に注意すべきことを挙げておこう。それは公共交通機関での移動が難しいということである。青森県出身の某歌手の歌ではないが鉄道網が発達しておらず「バスは一日三度くる」といった程度の場所が存在する。バイクでのツーリングがベストではあるが、最低でもレンタカーをお勧めする。
ここはウエスタンの世界か?
尻屋崎!大間崎が下北半島の北西端であるのに対し、ここは北東端の岬である。建築から100年以上の歴史があるレンガ造りの灯台「尻屋崎灯台」もあるがこのスポットの最大の売りはそこではない。寒立馬(かんだちめ)という馬の存在だ。サラブレッドに比べると足が短く、ずんぐりな体型をしている。
お勧めの時期は4~6月。この時期は馬の出産シーズンなので子連れの寒立馬を至近距離で見るチャンス。寒立馬は尻屋崎に放牧され普通に道路を歩いているし、駐車した車に寄って来て車体を舐めたりもする。注意は必要だが、人には慣れているためそこまで心配する必要はない。
世界に取り残された気分になる!?
野平高原&国道338号線下北半島の南西にあるのがこの野平高原と国道338号線だ。野平高原ではキャンプやバーベキューが可能だが、それをせずとも景色だけは一度見てもらいたい。見渡す限りの草原、夜になれば満天の星空が目に入ることだろう。人里離れた場所なので人工の光は最小限。今まで見たことのない星空が堪能できるはずだ。
そして国道338号線。ここはドライブ、ツーリングにうってつけの道路だ。ここはなんといっても市街地を抜けるとほとんど人がいない。どれだけ車を走らせようとも対向車に会うことすらそう多くない。しかしながら見るべきものがないと言うわけではない。海沿いの国道なので走りながら海を眺め、大声で歌ったっていいだろう。なにせ聞いている人などいないのだから。雄大な海を眺めつつ開放感を楽しんでほしい。
目が痛いほどの紅最後に紹介するのは下北半島の中心部に位置する大滝。とくに紅葉の時期に見てもらいたい。新緑の季節も悪くは無いのだが紅葉の時期は一面の紅である。近くには温泉施設もあるので運転に疲れた体を癒すこともできる。
最後に下北半島観光の注意点を挙げてこう。雪国ゆえに、冬季営業していない場所が多数存在する。実際に観光に訪れる前に営業期間の確認を忘れないように。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「青森県+穴場スポット」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- COEDOビール発泡酒もいいけど職人仕込みの本物ビール
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- ご当地コスメナチュラル素材の「ご当地コスメ」で美しく
- 桜盆栽室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」
- 緑内障40歳以上の約20人に1人は緑内障
- ふるさと納税広がりを見せる「ふるさと納税」を活用しよう
- 大根ハチミツおばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ
- 豆本極小サイズと手づくりの装丁が魅力の豆本の世界
- ロバート・サブダ大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- 七味唐辛子の作り方自家製七味唐辛子の作り方
- 母の日プレゼント母の日のプレゼントにハナクマ・ハートフル
- アルベロベッロ街全体が美しい『南イタリア・アルベロベッロ』の旅
- 防災グッズ普段の生活のなかで防災グッズをチェック
- トイレットペーパーいつもと違うトイレットペーパーで、日常を少しだけ贅沢に
- 大谷翔平大谷翔平プロフィール
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- クーベルチュールチョコバレンタインはクーベルチュールチョコレートをプレゼント
- ショートパスタいろんな形がかわいい&おいしいショートパスタいろいろ
- 駒形どぜう200年以上続く浅草の老舗で味わう江戸情緒
- 天然木バターナイフバターもチーズもジャムも塗りやすい!天然木のバターナイフ
- 夜泣き対策夜泣き対策は見守りアプリで解決!赤ちゃんに健やかな眠りを
- 道の駅ご当地の味を探しに、市場や道の駅へ
- ペガサスキャンドル入浴タイムを香りと光で彩るバスキャンドル