岩手県+穴場スポット
岩手県のおすすめ穴場スポット
光輝く金色の中尊寺観光の魅力
岩手県の平泉には由緒あるお寺や跡地があり、観光客にとっておすすめのエリアと言える。その中でも歴史にも名を連ねる藤原氏の築いた中尊寺は見ものであり、おすすめしたい観光スポットと言えるだろう。
まず、表参道入口から砂利道の長い坂である月見坂を登ることから始まる。月見坂には生い茂る杉が立っており、静寂な雰囲気を楽しむことができる。坂を登った所に少し広い場所があり、そこに弁慶堂がある。名前の通り仁王立ちした弁慶像が建っており、お堂の外には弁慶の顔がくり抜かれた写真撮影のできるスポットも設置されている。歴史的な有名人物である弁慶の写真を撮れるとあって多くの子供が足を止める場所だ。
さらに進むと中尊寺の中核とも言える本堂が見えてくる。ここには比叡山延暦寺から分け与えられた火が灯っており、不滅の法灯と呼ばれている灯火を見ることができる場所となっているため、多くの観光客で溢れかえっている。本堂は立派な造りで、大きな急斜面の屋根が特徴的な印象深いお堂である。
そこからもう少し歩いた所に、歴史的価値の高い国宝とされている金色堂がある。ここでは金箔で覆われた阿弥陀堂を見ることが出来る為、いつも多くの人で賑わっているおすすめエリアと言える。見事な装飾と螺鈿模様の阿弥陀堂では僧がお経を詠んでおり、その場に立ち会うことのできる貴重なスポットとなっている。阿弥陀堂は一面ガラスで覆われており、その様子からもこのお堂の希少さがうかがえる。金色堂を出ると写経などを収めた経蔵に辿りつくのだか、ここは松尾芭蕉が奥の細道で触れている歴史ある場所で、重要文化財に指定されている貴重な場所である。
蔵の近くには松尾芭蕉の像が建てられており、多くの人が集う写真スポットとなっている。さらに奥には能舞台と白山神社を見ることができる。能舞台では松の描かれた舞台を見ることができ、日本文化を肌で感じることができるだろう。
そして白山神社の前には茅で作られた輪が置かれており、くぐると罪や穢れを祓うことができると言われていることから多くの人がお参りをしている。
元きた道を下り、表参道入口の前の道路を渡った所に駐車場とお土産屋があるのだが、このお土産屋が是非訪れてほしい穴場スポットである。ここでは平泉名物のせんべいをその場で焼いており、香ばしいせんべいを食べることができる。味の種類も3パターンあって試食も出来る為、お土産の購入にも最適の場所になっている。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「岩手県+穴場スポット」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- アルベロベッロ街全体が美しい『南イタリア・アルベロベッロ』の旅
- ヘアケア紫外線や乾燥のダメージから髪を守るしっかりヘアケア
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- ビアホール東京の夜をビアパブ/ビアホールで乾杯
- 駒形どぜう200年以上続く浅草の老舗で味わう江戸情緒
- 緑茶美容・健康にもおすすめ!くつろぎタイムに緑茶をどうぞ
- 動画配信サービス定額制動画配信サービス比較
- コーヒー本当においしいコーヒーを飲むために~豆選び・保存・挽き方・ドリップ手順
- バインミーバゲットを使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」の作り方
- 金魚ひかりとみずのカラクリ金魚~太陽の光で命が吹き込まれる金魚
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- ローストチキンまるまる一羽の丸鶏で作るローストチキン・レシピ
- お茶漬け忙しいさなかにホッと一息 簡単&美味なお茶漬け
- 夜泣き対策夜泣き対策は見守りアプリで解決!赤ちゃんに健やかな眠りを
- 母の日プレゼント母の日のプレゼントにハナクマ・ハートフル
- 水分補給体の中からキレイになろう!この夏は、水分にこだわる
- GIFアニメ外国人が日本を詰め込んだGIFがじわるとTwitterで話題に・・
- 焼きそば焼きそばの誕生・種類・作り方
- 漆器普段使いのお椀から、お正月の重箱まで
- 燻製づくり食欲の秋にキッチンで楽しむ燻製づくり
- 年明けうどん手間要らずで野菜たっぷり「塩鍋うどん」
- 豆乳日本伝統の味、豆乳パワーに世界が注目
- ハーブティーおいしい&かわいいハーブティーで、ゆったりタイム