佐賀県+穴場スポット
佐賀県のおすすめ穴場スポット
過去には「佐賀には何もない」などと、ネタにされたこともある佐賀県だが、決してそんなことはない。弥生時代の風を感じる吉野ケ里遺跡やトロトロのお湯が楽しめる嬉野温泉といった観光スポットはもちろん、有明の干潟でしかとれない「ワラスボ」や、言わずと知れたブランド牛である「佐賀牛」など、特徴ある名物グルメも数多くある。素朴ながらも味わい深い、それが佐賀の魅力と言える。
今回は特に有田焼創業から400年を迎えた「有田エリア」にスポットを当ててみたい。
山が丸ごと器に!?400年のものつくりの歴史
色とりどりの模様が美しい有田焼。有田にはそんな有田焼を扱うお店が軒を連ねている。しかし、そんな華やかな表側を支えた場所にぜひ注目して欲しい。それは「泉山磁石場」。JR上有田駅からは徒歩で15分ほどの場所にある、国の指定史跡だ。岩山が半円状にえぐれて、下の方まで掘り下げられている奇妙な地形が広がっている。実はこの場所は陶磁器に使う「陶石」を採掘した結果、元々有田焼創業当初の17世紀には存在していた山をまるごと地中深くまでけずってしまったところなのだ。一つ一つの食器に使う土はわずかな量。しかし、そんなわずかな量も積み重ねれば山一つを削ってしまう。人々の熱量とこの地に息づくものつくりの歴史を感じさせる「泉山磁石場」の光景は一見の価値がある。
トレジャーハンティングで掘り出し物を見つけよう
そんな陶磁器のまち・有田で話題になっているのが、佐賀の陶磁器工房「幸楽窯」で開かれている有田焼のトレジャーハンティング。専属のツアーガイドが陶磁器の魅力や良い器の見分け方について解説しながら工場内を案内してくれるので、器について詳しい知識がなくても学びながら楽しむことができる。ツアーの最後に設けられた目玉のトレジャーハンティングは、10万枚もの有田焼の在庫が眠る倉庫が舞台だ。参加費5,000円でバスケットの中に入るだけ、陶磁器を詰めて持ち帰ることができる。そこに眠る器は実用的な物からデッドストックの骨董品レベルの物まで様々。ひとりでじっくり探すもよし、家族や友達、カップルで賑やかに探すもよし。宝探し気分で楽しめる穴場スポットだ。
器も味わうグルメなお店
器を作るまちらしく、有田エリアには器にこだわったカフェも多い。佐賀県産の和牛を使った「有田焼カレー」はなんと、有田焼の器付きで販売されている。九州の駅弁グランプリで一位を獲得したこともある絶品だ。目で見て、手で触れ、舌で味わう、それが器の醍醐味。佐賀県のおすすめエリア・有田で400年続く陶磁器の歴史を肌で感じ、旅の思い出として持ち帰ってみてはいかがだろうか。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「佐賀県+穴場スポット」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- 緑茶美容・健康にもおすすめ!くつろぎタイムに緑茶をどうぞ
- シュトレンクリスマスを待ちわびる、ドイツの焼き菓子シュトレン
- フラワーアレンジメント子どもたちも大喜び!お花のクマがかわいらしいフラワーアレンジメント
- アイスプラント水耕栽培もOK!キラキラの液胞とほんのり塩味が大人気のアイスプラント
- 乾燥肌対策乾燥肌対策に効果的!モロッコのアルガンオイルとガスール
- Wi-Fi接続Wi-Fiの接続設定はお済みですか?スマホのデータ通信量はWi-Fi接続で節約!
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- ポイントサイトポイントサイトを使ってスキマ時間で楽しみながらお小遣い稼ぎ
- 犬のしつけ犬の飼い方・しつけ方
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- ルーペアプリスマートフォンのルーペアプリがあれば細かい文字も楽々
- 烏龍茶目にも楽しい飲茶パーティ!本場の烏龍茶を味わう
- お茶漬け忙しいさなかにホッと一息 簡単&美味なお茶漬け
- 一輪挿しお部屋をもっと素敵にしてくれる、ナチュラルな一輪挿し
- 台湾観光・グルメ・ショッピング★近くて楽しい台湾旅行の魅力
- アフィリエイト稼げる!おすすめアフィリエイトASP「マネートラック」のご紹介
- 豆乳日本伝統の味、豆乳パワーに世界が注目
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- シャワーヘッドシャワーヘッドを取り替えてお肌しっとり、体ぽかぽか
- 東京餃子楼肉と野菜の旨味が濃縮!行列ができる人気店「東京餃子楼」
- 室戸ドルフィンセンター室戸ドルフィンセンターでイルカと心のふれあいを…
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- 桜盆栽室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」