野草
意外においしい、食べられる身近な野草
山菜と聞いてまず思い浮かぶのは、ゼンマイやワラビ、コゴミ。自然豊かな里山や雪深い土地に生えているイメージ。しかしじつは、遠くの深い野山まで出かけなくても、私たちの身近に食べられる野草は生えています。
河原や空き地、道のかたわら...。繁る草の間を観察してみると、意外にもツクシやヨモギ、フキやノビルなどが見つかるはず。塩漬けしたり干したりの手間いらず、摘んだらその日に料理できておいしく食べられる春の野草をご紹介しましょう。
まずは春の風物詩でもあるツクシ。胞子を放つ前のツクシは、アタマとハカマを外してゆでたら、酢の物によし、煮染めてよし、たまごでとじてよしの万能選手。
草地や林の縁などに繁るフキも、春を代表する味わい。葉や茎はゆでて水にさらして煮物や和え物に。青々とした色合いも春らしいものです。ただし葉は少々アクが強いので、よく水にさらすこと。茎は皮を取り除くとおいしくいただけます。
そしてフキの花芽であるフキノトウは天ぷらに。刻んで味噌汁に散らしても、香りがよいものです。
野原に勢いよく生えるヨモギは、古くから草餅やモグサの材料として利用されてきた有用植物。新芽を生のまま天ぷらにしても、ゆでて水によくさらしてあえ物にしても美味。ほろ苦さと青い香りが、いかにも春らしく感じられます。
草地や皮の土手などに生えるノビルは、ネギによく似ていて、薬味にぴったりです。
野原や草地、皮の土手などに生えるカンゾウは、新芽を天ぷらやおひたしに。ほんのり感じられる甘味に春の訪れを感じます。
最近は栽培ものも多く、スーパーなどの店頭でも手に入る山菜ですが、自分で摘んで料理すると、またひと味違うもの。今度の休日、ご近所の川の土手や草地に出かけてみてはいかがですか?
ただし私有地や集落の入会地など採取が禁じられているところもありますから、その点はご注意を。根っこからとらない、数をとりすぎないなどのルールもきちんと守って、身近な野草の味わいを楽しみましょう。
注目動画
人気ワード
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- ふるさと納税広がりを見せる「ふるさと納税」を活用しよう
- ペッパーミル挽きたての胡椒で料理の仕上げにアクセント
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- ゲストハウスゲストハウス・B&Bとは...
- データ復旧●HDD~データ復旧方法
- 桜盆栽室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」
- 干し柿簡単な干し柿の作り方と美味しい食べ方
- コインチェックCoincheck仮想通貨交換業者登録に関するお知らせ
- 焼きそば焼きそばの誕生・種類・作り方
- 老後資金税制優遇のある制度を活用して老後資金を蓄える
- 特殊詐欺●防犯の知恵~特殊詐欺とは…
- 更年期障害更年期障害の原因と治療方法。予防していきいき前向きに!
- 猫カフェのんびりまったり、猫カフェで癒しのひととき
- 家電レンタル●手軽でコスパよし!家電をレンタルでお試し…使ってわかる便利さと楽しさ
- 塩●こだわる人が増えている!自分好みの「塩」を探す
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- 尿もれ骨盤底筋トレーニングで尿もれ対策
- 鍋の作り方だしのとり方から具の順番まで 正しい「鍋奉行」への道
- 一保堂●京都の旅~老舗茶舗の一保堂
- ブルーベリー園芸初心者でもOK!夏に収穫できるブルーベリーの苗木
- ソムリエナイフシャトーラギオール(ソムリエナイフ)を使いこなしてワインのコルク抜き
- チーズケーキおもてなしにぴったり!種類いろいろ☆チーズケーキ
- コーディアルハーブの恵みを味わえる、英国生まれのコーディアル・ドリンク