陶炎祭
ゴールデンウィークは、お気に入りの器探しの小旅行
陽射しが暖かく、風も心地よい季節がやってきました。2019年のゴールデンウィークは最長で10連休!久々の大型連休、どこへ行こうか迷っている人も多いはず。そこで、今回は日本でも屈指の規模を誇る陶器の祭典をご案内。4月29日(月)から5月5日(日)に茨城県笠間市で開催される「笠間の陶炎祭」は、今年で38回目を迎える人気イベント。期間中は50万人以上の人が訪れます。
そもそも笠間焼の起源は、江戸時代のなかごろ。信楽の陶工の指導で窯が築かれたと言います。その後、幕末から明治にかけて、甕(かめ)や鉢など日用雑器の一大産地として繁栄しました。戦後、プラスチック製品が出回って日用雑器の生産は衰退しますが、工芸陶器に大きく舵を切ることで再生。伝統に縛られることのない自由闊達な気風に惹かれて若い作家が各地から集まり、今の笠間焼が生まれました。
そんな笠間の作家や窯元、販売店が一堂に会して「焼き物の町」を盛り上げようというのが「笠間の陶炎祭」です。1982年に36名の出店者で始まった手づくりのお祭りは、今や出店者が200を超える大イベントに成長。緑豊かで広々した笠間芸術の森公園を会場に、豆皿や箸置きなどを集めた「掌の小品展」や、作家によるぐい呑を集めた「ぐい呑1000個展」、作家による抹茶碗を選べる「野点」など催しものも多数。陶芸家によるフードコートやライブ、子ども達が遊べるキッズランドなどもあり、子ども連れでも一日中楽しめます。
笠間焼は作家それぞれの個性が生きていて、選ぶ楽しさがあります。実際に手にとって質感や重みを確かめながら、お気に入りの1点を探しましょう。温かみがあって、手にしっくり馴染む器は、普段の食事や暮らしをきっと豊かにしてくれるはずです。
笠間芸術の森公園のなかには、日本最高峰の陶芸作品を展示する茨城県陶芸美術館もあって、より深く詳しく陶芸の魅力に触れることができます。
ゴールデンウィークの笠間は花の見所も盛りだくさん。笠間稲荷神社の境内では、珍しい八重の藤と花房の長さが1.5メートルに及ぶ大藤が見事な花を咲かせます。
また、笠間市内を一望できるつつじ公園では、25品種8,500株ものつつじが咲き誇り、見る人の目を楽しませます。ゴールデンウィークの1日、笠間へ小さな旅に出かけませんか。
ヒロインピンチオムニバス19 夏休み魔人シュクダイン編~星名美津紀
エキサイティングヒロイン 激闘!!マイティーアミー~佐伯奈々
ハイパーセクシーヒロインNEXT ブローガール~青山みなも
~がんばれ僕らの~ママドルヒロイン キューティーアイ~辻彩加
プリティーリベリオン PANTHER~小野寺琴美
人気ワード
- GIFアニメ外国人が日本を詰め込んだGIFがじわるとTwitterで話題に・・
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- あがり症あがり症改善プログラム
- 金魚ひかりとみずのカラクリ金魚~太陽の光で命が吹き込まれる金魚
- モンゴリアビレッジ自然とふれあう旅~那須モンゴリアビレッジ テンゲルに泊まろう
- 塩●こだわる人が増えている!自分好みの「塩」を探す
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策
- ホットカクテル冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
- ヘリノックス●超軽量・座り心地抜群の折りたたみチェア「ヘリノックス/コンフォートチェア」で、アウトドアを楽しむ
- いびき対策アプリ睡眠状態をスマホアプリでチェック
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- おせち●新年を迎えるための「おせち料理」について
- トランスパレント・ペーパー光に透けるトランスパレントペーパー
- フラワーギフト淡いピンクの花束に感謝や祝いの気持ちをこめて
- ダッチオーブン●ダッチオーブン使いこなし術
- 大根ハチミツおばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- マテーラ写真映えする洞窟住居の都市マテーラ
- 烏龍茶目にも楽しい飲茶パーティ!本場の烏龍茶を味わう
- 室戸ドルフィンセンター室戸ドルフィンセンターでイルカと心のふれあいを…
- 腰痛姿勢を正して腰痛予防&改善
- 車載用防災セットドライブ中の安全を守る「BOUSAI BLOCK/ボウサイブロック」
- 写真講座デジカメ写真講座