発芽玄米
玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
発芽玄米とは?
玄米をぬるま湯に1~3日ほどひたし、1mmぐらい発芽させた状態のもの。玄米は白米より栄養豊富なことで知られるが、発芽玄米は発芽時の酵素の働きでもともとの栄養成分がさらに増え、なおかつ玄米の状態では十分に消化されない成分や新たな有効成分も発生する。
玄米は白米に比べて全体的に栄養価が高く、白米にはないビタミンB1やミネラルも含まれています。健康維持のため、玄米を日常的に食べているという人は多いかもしれません。おかずで栄養をバランスよく補うことはもちろん重要ですが、主食の栄養価が高ければなおすばらしいですよね。
そういう意味で玄米食はおすすめなのですが、じつは玄米には大きな欠点があります。それは、消化吸収に時間がかかること。消化しにくい=胃腸に負担がかかる、ということなので、胃腸が弱い人、体が弱り気味なとき、妊婦さん、赤ちゃんなどは玄米食を控えたほうがいいともいわれています。
また「食感がボソボソしていてあまりおいしくない、そのせいで玄米食がいいとわかっていても続かなかった」という人も多いようです。味を改善するために「塩をひとつまみ入れる」「炊くときにオリーブオイルを入れる」「炊飯器ではなく圧力鍋で炊く」などの工夫が挙げられますが、それもまた「面倒だな」と感じる人もいるでしょう。
そういった玄米の欠点をなくしたのが発芽玄米なのです。玄米をほんのちょっと発芽させただけなので見た目はほとんど変わらないのですが、その内部では劇的な変化が起きています。まず、玄米特有の食べにくさはなくなり、旨味とおいしさがアップ。白米と同じように炊くだけで、玄米のようなパサパサ感はなく、もっちり甘味のある味わいが楽しめるのです。そのうえ、栄養価は玄米以上なのですから、文句なし。
市販の発芽玄米を買ってもいいし、自分で作ることもできます。
いいとこだらけの発芽玄米ですが、白米に代わる「主食」として定着しきれない理由は何でしょう?それはずばり、コストの問題。
通常、お米は天日干しまたは機械乾燥させて出荷されますが、現在流通している白米のほとんどは機械で短時間のうちに乾燥されています。機械で高温乾燥すると玄米は発芽能力を失ってしまうことが多いため、発芽玄米をつくるには「生きた玄米」である必要があります。それが、コストがかかるひとつの理由。さらに鮮度管理や真空パックでの流通など、発芽後のコストもかかるのです。
それでも、栄養価の高さを思えば発芽玄米を食卓に取り入れたい!と思いますよね。もしコストが気になる場合は、すべてを発芽玄米に置き換えるのではなく、白米:発芽玄米=2:1、4:1などお好みの割合で白米と混ぜてみてください。米だけで栄養を摂るわけではないので、「いつものご飯の栄養価が少しでも高まる!」と考えれば、混合米でも十分。発芽玄米100%で炊く場合も白米と混ぜる場合も、炊飯前に浸け置きする必要はありません。水加減も通常通り。白米を炊くのと同じ方法で炊けば大丈夫です。
市販の発芽玄米を買う以外に、自分で玄米を発芽させることもできます。市販の玄米では発芽しないケースもありますが、ものは試し。
信頼できるお店で入手した玄米を水洗いしてボウルやタッパーに入れ、ぬるま湯に浸して放置(ほこりが入らないようフタをして)。定期的にぬるま湯を取り替えながら、夏場は1~2日、冬は2~3日で発芽します(暑い時期は腐りやすいので初心者は冬場に試してください!)。
すべての玄米が発芽するとは限らないので、ある程度の米粒に1mm弱の芽が出ていたらザルにあげて水気を切り、炊飯器で炊きましょう。
すぐに炊飯しない場合、水を切った状態で数日間なら冷蔵保存もできます。おいしくて栄養価の高い発芽玄米。今年は、食卓に取り入れてみませんか?
発芽玄米をアレンジ
発芽玄米を炊いたあと、そのまま食べてももちろんおいしいですが、アレンジするのもおすすめ。野菜たっぷりの和風リゾットにしたり、パラパラ感を活かしてチャーハンにしたり。
チャーハンの具材は、玉ネギ(または小ネギ)、卵、ちりめんじゃこ、高菜など、何でも合います。
刻んだ梅干しとちりめんじゃこ、塩昆布などを混ぜ合わせておにぎりにするだけでも豪華な一品になりますね!
バーンアウトW 後編~永瀬はるか
スーパーヒロイン列伝 銀河麗装隊ジャンヌフォース~若木萌
スーパーヒロイン列伝32 スカーレットエンジェル~松田佳央理
グラドルVS触手エイリアン 超閃星姫シェリー・ハート~まりか
ヒロインピンチオムニバス22 炎聖神 ガルーディア~池田裕子
人気ワード
- 婚活婚活の中でも人気の高い街コンとは!?
- 室戸ドルフィンセンター室戸ドルフィンセンターでイルカと心のふれあいを…
- スマホ老眼若い世代に急増中。スマホ老眼対策と目の体操。
- おせち●新年を迎えるための「おせち料理」について
- フラワーギフト淡いピンクの花束に感謝や祝いの気持ちをこめて
- ご当地コスメ●ナチュラル素材の「ご当地コスメ」で美しく
- ベビーグッズ親子で作る、手作りの手ぬぐいベビーグッズ
- コードレス回転モップクリーナーNEO立ったまま!力要らずで!ゴシゴシ磨ける!大人気の回転モップクリーナーが進化して登場!
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- アイスプラント水耕栽培もOK!キラキラの液胞とほんのり塩味が大人気のアイスプラント
- マジックライス●カンタンおいしい!進化した非常食「マジックライス」とは?
- 英会話●お金を使わずに英語を身につける方法
- 一保堂●京都の旅~老舗茶舗の一保堂
- アンコールワット*カンボジア『アンコール遺跡』の神秘と、そこに住む人々を知る旅
- イザメシ保存食のイメージを変える「イザメシ」のおいしさ
- ストウブプロの料理人も愛用する「staub」で簡単&本格的な煮込み料理
- 大根ハチミツおばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ
- 脳卒中●兆候を見逃さないで!~40代から危険な脳卒中~生活習慣を見直そう
- ジョエル・ロブションラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションのランチを初体験
- KindleアプリKindleでの電子書籍の楽しみ方
- 断捨離不要なものがあふれていませんか?断捨離ですっきりと暮らすコツ
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策
- ペガサスキャンドル入浴タイムを香りと光で彩るバスキャンドル