お燗
日本人でよかった!と思える、お燗を味わう
日本が世界に誇る日本酒を、好きな温度に温めて楽しむ「お燗の仕方」をご紹介。日本酒は飲用温度帯が幅広いお酒として知られています。常温はもちろん、冷酒にしてもロックにしても美味。そして今の季節にはお燗もおすすめです。
お燗は身体を温めてくれるだけでなく、日本酒のまろやかさやお米ならではの旨味を際だたせ、料理の味も引き立てます。それに、ほどよく燗した日本酒をちびちび味わうと「日本人でよかったー」と思えるのです。
お燗の呼び名は、細かく分けると体温より低めの「日向燗」から、徳利を持った直後に熱い!と感じる「飛びきり燗」までありますが、飛びきり燗ではアルコールの刺激が際だちすぎて旨味が減るので、一般的におすすめなのは35~36度の「人肌燗」から40度程度の「ぬる燗」45度程度の「上燗」50度くらいの「熱燗」くらいまで。とはいえ、この細かい温度を気にする必要はもちろんないので、酒の種類やその日の料理、気分、シチュエーションに合わせて自由に楽しむのがおすすめです。
日本酒には、本醸造、純米、吟醸、大吟醸などの種類があり「お燗に向くのは本醸造か純米酒で、大吟醸は向かない」などといわれることも多いのですが、これは、大吟醸をお燗するとおいしくないということではなく、大吟醸の醍醐味は「華やかな香り」「すっきりとした喉ごし」にあるので、ほどよく冷やしたほうが、その長所がさらによく味わえる場合が多いということ。
「大吟醸にお燗はタブー」というわけではなく、人肌燗程度に温めて味わうと、香りや味が際だつこともあるのです。要は、飲む人がそのお酒をどう味わいたいか、なのです。おすすめは「冷酒でも常温でもお燗でもおいしいお酒」を常備しておくこと。たとえば最高級の大吟醸は手みやげやちょっとしたパーティのときなどにおすすめですが、常備するにはやや高め(ワインに比べるとかなりお得ですが)。
自宅に常備するなら、1,000円台前半の吟醸酒がよいでしょう。クセがなく、すっきり飲めて、米のまろやかな旨味もある。そういうお酒なら、どんな温度で飲んでもおいしいです。
さて、日本酒を温めるとき最も手軽な方法は電子レンジ。ふきこぼれないように、やや少なめに入れるようにしましょう。温める時間は、もともとのお酒の温度や量、レンジのパワーにもよりますが、目安として、常温(20度程度)のお酒を1合ほど温める場合、600Wなら約30~40秒で40度前後に、45~50秒ほど加熱すれば50度前後になります。何度か試して、お好みの温度を見つけましょう。
まろやかなおいしさを引き出したいなら、湯煎でお燗を付けるのがおすすめです。
日本酒は、好きな酒器で雰囲気を味わうのも大きな楽しみ。わが家でお燗に使っているこの容器は、世界的に名の知れたフィンランドのデザイナー、カイ・フランクが手がけたミルクピッチャーなのですが、日本酒用にもぴったりのサイズなので4合瓶からこれに移し替えて冷酒をサーブしたり、お燗を楽しんだりするのに何かと重宝しています。
最後に、わが家のオリジナル「お燗カクテル」をご紹介します。適度に温めた日本酒に、バニラビーンズと乾燥ジンジャー(生でもOK)、シナモンスティック、はちみつをお好みで合わせたカクテル、名付けて「燗(かん)バニラハニー」です。
日本酒って、はちみつのような香りがする種類があるので、相性がよさそうだと思い試してみたのですが、まさにぴったり!バニラの甘い香りとジンジャー、シナモンのほどよい刺激がいいアクセントとなり、非常においしいです。甘さはお好みなので、はちみつの量は調整してください。
寒い夜にぴったりの燗バニラハニー。日本酒の「自由度」を物語る柔軟で味わい深い、女性にもおすすめのカクテルです。お鍋にすべて入れて温めるだけなのでとても簡単。注ぐときに、茶漉しなどでこしてくださいね!まったりとした冬時間を小粋に演出してくれるあたたかい日本酒を、ぜひお楽しみください。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「お燗」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- マジックボール水で空気を洗う、次世代空気清浄機「マジックボール」
- 明神水産鰹の新しい一面が見える贅沢アレンジ料理
- ソムリエナイフシャトーラギオール(ソムリエナイフ)を使いこなしてワインのコルク抜き
- ハーブティーおいしい&かわいいハーブティーで、ゆったりタイム
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- マレーラパスタカラフル&かわいいマレーラのパスタで、食卓をグレードアップ!
- お米低温製法で閉じ込めた新米(つや姫、ひとめぼれ、ゆめぴりか)食べ比べ
- 興信所探偵業者の選び方と業務について
- 宝の麩湯を注ぐだけでできあがる彩り豊かなお吸いもの「宝の麩」
- 抹茶気分が安らぐ成分「テアニン」がたっぷり!自宅で味わう「抹茶」の点て方
- リーディンググラス今どきなリーディンググラス…薄さ2mmのペーパーグラス(鯖江)
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- データ復旧HDD~データ復旧方法
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- 金魚ひかりとみずのカラクリ金魚~太陽の光で命が吹き込まれる金魚
- トイデジ味わい深いレトロ写真が撮れるパンダカラーのかわいいトイデジ
- マジックライスカンタンおいしい!進化した非常食「マジックライス」とは?
- お茶漬け忙しいさなかにホッと一息 簡単&美味なお茶漬け
- インドアガーデニング室内で楽しむグリーン&フラワー インドアガーデニング
- スパイスカレースパイスカレーの辛さと香りで夏を乗り切る
- ローストチキンまるまる一羽の丸鶏で作るローストチキン・レシピ