レザーメンテナンス
レザーメンテナンス~革製品を次シーズンもきれいに使うお手入れ方法
今までにない大型連休を終えて学校や仕事がスタート。楽しかった連休を振り返りつつも普段のペースに戻り、ほっとひと息ついているお母さんも多いことでしょう。気持ちを切り替えて生活を整えていきたいこんなときこそ、普段手を出せないメンテナンスを行うチャンス。秋冬にお世話になった暖房器具や冬服と同様、革のジャンパーやコート、ブーツをしまうタイミングでもあります。次のシーズンも気持ちよくきれいに使うため、今年はきちんとメンテナンスしてからしまってあげてはいかがでしょう。
ブラシ掛け
レザーのお手入れで大切なのは、最初に汚れをしっかり取り除くこと。当たり前のことのようですが、意外にこの行程をおざなりにしている人が多いようです。しっかり汚れを落とさないまましまいこんではカビが発生する原因に。まずは革の表面についたホコリや泥汚れ、皮脂をしっかり落としましょう。
ブラシの理想は、しなやかでコシのある馬毛ブラシ。ブラシで表面をやさしくブラッシングします。特にステッチや折り込み部分など、埃のたまりやすいところは念入りに。その後、乾いた布で拭きましょう。汚れが見つかった部分は固く絞った布で拭きあげます。
裏地の布部分も固く絞った布で拭いて汗汚れを取り除きます。また、カビの原因になる雑菌を取り除くため除菌スプレーをかけてもよいでしょう。ただしその後で湿り気を取り除くため、必ず陰干しを。ドライヤーの熱風や直射日光は劣化の原因になりますから絶対に当てないこと。
まずは、ここまでがファーストステップ。汚れを落として陰干しを終えたら、次のステップです。
湿気をこもらせない収納
次の秋冬が来るまでお休みさせるのであれば、このままクローゼットヘ。長期収納の場合、湿気を呼びカビの原因となる油分補給は不要。油分は次に使い始めるときに施しましょう。
収納で大切なのは、湿気をこもらせないことです。革ジャンは通気性の良い不織布のカバーや布をかけてクローゼットに吊るします。湿気のこもりやすいビニールのカバーは厳禁です。クローゼット内には除湿剤を忘れずに。次のシーズンまでときどき、空気を入れ替えることも大切です。
ブーツの場合は型崩れ防止のためのブーツキーパーを入れ、不織布で包んでクローゼットへ。「え?玄関のシューズボックスじゃないの?」という声が聞こえてきそうですが、じつは玄関は雨の日なども頻繁に開け閉めするため湿気が溜まりがち。長期の収納には不向きなのです。きれいにして湿気の少ないクローゼットに収納しましょう。なお、最近は除湿機能を持たせたブーツキーパーが市販されていますので、上手に利用するとよいでしょう。
油分を補給
汚れを落とした後も収納することなく使用を続けるならば、革に潤いを与えて乾燥を防ぐために、油分を補給します。革製品専用のオイルやクリームは、さまざまなものが市販されていますので、使う革の性質と照らし合わせて選びましょう。
オイルやクリームを使うときに注意すべきは使う量です。よかれと思って、つい多めに塗ってしまいがちですが、過剰な油分は湿気や汚れを呼び、カビの原因となり革の劣化を招きます。クロスに少量取って、少しずつ薄く伸ばします。
全体に塗布したら、乾いた布でしっかり乾拭きを。また革の性質によっては、革用の防水スプレーをかけるとよいでしょう。水濡れや汚れを防いでくれます。ただしオイルやクリーム、防水スプレーは、目立たない部分で色が変わったりシミになったりしないか、試してみてから使いましょう。
こうしたメンテナンスは、革ジャンやブーツのみならず、バッグや財布、ベルトなどにも同じように大切なこと。きちんとメンテナンスを行うことは、気分をすっきり整えてくれる効果もあります。梅雨を迎える前の心地よいこの季節に、手持ちのレザーを一斉点検し、きちんと手入れしてみては?すっきり気持ちよく、お気に入りの品と長く付き合っていきましょう。
- ヒロインピンチオムニバス 電脳特捜インスペクター~春川せせら
- VITAL GAME~藤本つかさ
- ‐夢幻美少女戦士‐ ドリームナイツ Vol.03~小野寺琴美
- 忍者特捜ジャスティーウィンド 後編~大蔵愛
- DuaL Heroine Web.07~早川あづさ
人気ワード
- 暗号資産金融庁、仮想通貨から暗号資産へ名称変更
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- OmoidoriOmoidori(おもいどり)で紙の写真をデジタル化
- ロバート・サブダ●大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- ホットカクテル冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
- GIFアニメ外国人が日本を詰め込んだGIFがじわるとTwitterで話題に・・
- ダッチオーブン●ダッチオーブン使いこなし術
- 世界一のパン日本のパンは世界レベル!おいしい*楽しい*パンの話
- リコーシータ●RICOH THETA(リコーシータ)一枚の写真のなかに広がる360度の不思議な世界
- ミニファンヒータートイレにも脱衣場にも置けるミニファンヒーター
- 宮古島豊かな自然と島時間、ゆるりと過ごす宮古島
- 桜盆栽室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」
- ナチュラルチーズ●個性たっぷり!おいしいナチュラルチーズの楽しみ方
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- 恐竜恐竜ブラキオサウルスを飼う!
- 鋳物ホーロー鍋素材の旨味を完璧に簡単に引き出す鋳物ホーロー鍋
- 大谷翔平大谷翔平プロフィール
- アルベロベッロ街全体が美しい『南イタリア・アルベロベッロ』の旅
- ペガサスキャンドル入浴タイムを香りと光で彩るバスキャンドル
- イザメシ保存食のイメージを変える「イザメシ」のおいしさ
- お歳暮【アンケート】一番嬉しかったお歳暮は?
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- 帯状疱疹●帯状疱疹は、体が弱ってきているサイン!早期治療で悪化させない