猫カフェ
のんびりまったり、猫カフェで癒しのひととき
猫と触れ合える癒しのスポット「猫カフェ」。お店ごとに猫の種類、サービス、雰囲気や客層が異なるので、お気に入りのお店を探すのも楽しいですよね。東京・恵比寿にある猫カフェ「Nyafe Melange/ニャフェ メランジェ」にお邪魔しました。
こちらのお店には現在、22匹の猫がいます。7~8歳中心で純血種が2匹、ミックスが20匹、親子や兄弟が多いそうです。ここは靴のまま入れます。場所柄、平日は会社員の方が昼休みや仕事帰りにいらっしゃる方、男性ひとりのお客さまもいます。疲れたときの癒しの場所、ほっと一息つける場所として、また、無線LANがあるのでパソコンやスマートフォンで作業をしながら利用される方もいます。
ソファに座ってゆったりとくつろぐもよし、明るい窓際のカウンター席で日向ぼっこする猫を眺めてぼーっとするのもよし。店内には、静かでのんびりとした時間が流れています。大声を出す、追いかけまわす、無理やり抱っこするなど、猫が嫌うことをしなければ、自由に猫と遊べます。フラッシュは禁止ですが写真撮影もOKです。
早速、猫ちゃんたちとの触れ合いを楽しみます。天気のいい昼下がり......眠っている猫のプニプニした肉球をそーっと触ります。なんともいえない気持ちよさ!
まぐろ節、とり節、ドライささみが入った「ねこのおやつ」をあげてみます。カップのふたを開けた途端、猫ちゃんたちが集まってきました。膝の上にも乗ってきて、あっという間に仲良しに!どうやら、ドライささみが一番人気の様子。カップに残ったおやつも最後まで舐めて、きれいに平らげました。
自由気ままな猫の写真を撮るのも、猫カフェの楽しみのひとつです。キャットウォークを軽快に走る姿をパチリ。爪とぎ中の猫。店内にはいろいろなおもちゃがあり、カラカラと鳴るおもちゃの音に気づいてこちらを向いてくれました。レジ袋を丸めて「カサカサッ」という音を出したときも、よく反応してくれます。
ひとりで撮影するときは、スマートフォンを片手に持ち、もう片方の手で猫の注意を引きながらこちらを向かせましょう。スマートフォンを逆さまにして(レンズが下、シャッターボタンが上にある状態で)撮影するのもおすすめ。雰囲気の違う写真を撮ることができます。
左が正位置(レンズが上、シャッターボタンが下)の写真、右が逆位置(レンズが下、シャッターボタンが上)の写真。逆位置の場合、下から見上げているような写真になります。
カフェ内をぐるりとまわりながら、撮影を楽しみます。こたつの上に乗っている「ビビさん(左)」は、名前を呼ぶと返事をしてくれます。それぞれの猫の名前や性格を覚えると、より仲良くなれそうです。
撮影を楽しんだ後、私はゆず茶、友人はカフェラテを頼み、くつろぎタイム。まったりとした空気に包まれていると、日ごろのストレスが和らいでいきます。
猫好きの方が集まる婚活「ねこんかつ」や、猫と楽しむ落語会「猫楽(ねこらく)」などのイベントも開催され、各人それぞれの楽しみ方で猫とのひとときを過ごせます。
「Nyafe Melange」ようにのんびりくつろげる猫カフェや、里親探しの場として運営している「保護猫カフェ」など、お店によってさまざまな形態があります。ホームページやSNS、情報サイトをチェックして、自分に合った猫カフェで癒されましょう。
注目動画
人気ワード
- 写真講座デジカメ写真講座
- 干し柿簡単な干し柿の作り方と美味しい食べ方
- 尿もれ骨盤底筋トレーニングで尿もれ対策
- 大谷翔平大谷翔平プロフィール
- 腰痛姿勢を正して腰痛予防&改善
- トランスパレント・ペーパー光に透けるトランスパレントペーパー
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- 特殊詐欺●防犯の知恵~特殊詐欺とは…
- 発芽玄米玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
- ホットカクテル冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
- ヘリノックス●超軽量・座り心地抜群の折りたたみチェア「ヘリノックス/コンフォートチェア」で、アウトドアを楽しむ
- 錦織圭錦織圭の強さの秘訣
- お歳暮【アンケート】一番嬉しかったお歳暮は?
- モンゴリアビレッジ自然とふれあう旅~那須モンゴリアビレッジ テンゲルに泊まろう
- 野草意外においしい、食べられる身近な野草
- キッチンマット洗濯も乾かすのも簡単、サイズが選べるキッチンマット優踏生
- シュトレンクリスマスを待ちわびる、ドイツの焼き菓子シュトレン
- ナチュラルチーズ●個性たっぷり!おいしいナチュラルチーズの楽しみ方
- ソムリエナイフシャトーラギオール(ソムリエナイフ)を使いこなしてワインのコルク抜き
- 防災用品防災用品の準備・減災対策、できていますか?
- 鍋の作り方だしのとり方から具の順番まで 正しい「鍋奉行」への道
- サンドアートパフォーマンス●砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス