水引
プレゼントに添える水引細工
水引とは、贈答品にかける和紙でできた日本伝統の飾り紐。私たちにとって、一番身近なのは祝儀・不祝儀の金封でしょうか。慶事には紅白や金銀が、弔事には白黒や貴白が多く用いられます。
じつは、水引にはさまざまな色のバリエーション、さまざまな結び方があります。加賀水引、飯田水引、博多水引、伊予水引など、日本各地で伝統工芸として受け継がれているものも多数。その細工は繊細で緻密。見ているだけでうっとりします。
そんな水引細工の初歩中の初歩「あわじ結び」にチャレンジしてみましょう。
まず用意するのは、水引です。最近は100円均一のショップなどで手に入ることも。何色か異なる色をそろえると、色合わせも楽しめます。
あわじ結び
水引を3本使って「あわじ結び」に挑戦です。まずは3本そろえて、しずく型をつくります。このときに注意すべきは、水引がよれて重ならないようにすること。そして水引同士も重ならないようにすること。平面的につくることを意識します。
- しずく型の中心を左手の指で押さえて、左側に伸びた水引を輪の上側に重ねます。
- 左手はそのまま。右手の指をいったん水引から離して、もう一方の水引に持ち替えます。
- 右手の指で持った水引の先を輪にくぐらします。くぐらせる順番は、輪の下、上、下、上です。
- くぐらせたら、水引を少しずつ引いて形を整えます。
- 左右の水引の先端をカットしたらできあがり。
水引は単色でも綺麗ですが、色違いで3本組み合わせるとモダンな印象に。ラッピングの上に貼り付ければ、お祝いや幸福を祈る気持ちが伝わります。
「あわじ結び」をマスターすれば、この先もっと複雑な結び方にも挑戦できます。日本の伝統、自分のものにしてみませんか?
注目動画
人気ワード
- ヘリノックス●超軽量・座り心地抜群の折りたたみチェア「ヘリノックス/コンフォートチェア」で、アウトドアを楽しむ
- 桜盆栽室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」
- クリスマスクリスマスの飾り付け
- 金継ぎ自分でできる金継ぎ(きんつぎ)術
- 防災用品防災用品の準備・減災対策、できていますか?
- ペガサスキャンドル入浴タイムを香りと光で彩るバスキャンドル
- ポテトチップス●プレミアムなポテトチップスをおつまみに
- 富士宮やきそばソースと塩だれ、2つの味でいただくB級グルメの覇者「富士宮やきそば」
- 更年期障害更年期障害の原因と治療方法。予防していきいき前向きに!
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- リコーシータ●RICOH THETA(リコーシータ)一枚の写真のなかに広がる360度の不思議な世界
- 特殊詐欺●防犯の知恵~特殊詐欺とは…
- フラワーギフト淡いピンクの花束に感謝や祝いの気持ちをこめて
- 讃岐うどん亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき
- 一保堂●京都の旅~老舗茶舗の一保堂
- 大掃除手早くできる「大掃除」のポイントとコツ
- イザメシ保存食のイメージを変える「イザメシ」のおいしさ
- 英会話●お金を使わずに英語を身につける方法
- パウンディングベンチ●エンドレスで遊べる!?トントン叩いてくるりと回すプラントイ社のパウンディングベンチ
- 干し柿簡単な干し柿の作り方と美味しい食べ方
- 三五八漬け塩麹よりまろやかで甘い三五八(さごはち)漬け
- 手まり寿司おいしくて"インスタ映え"する「手まり寿司」をつくろう
- バレンタインチョコ大人の男性にセンスが光るチョコスイーツを
- 鋳物ホーロー鍋素材の旨味を完璧に簡単に引き出す鋳物ホーロー鍋