水引
プレゼントに添える水引細工
水引とは、贈答品にかける和紙でできた日本伝統の飾り紐。私たちにとって、一番身近なのは祝儀・不祝儀の金封でしょうか。慶事には紅白や金銀が、弔事には白黒や貴白が多く用いられます。
じつは、水引にはさまざまな色のバリエーション、さまざまな結び方があります。加賀水引、飯田水引、博多水引、伊予水引など、日本各地で伝統工芸として受け継がれているものも多数。その細工は繊細で緻密。見ているだけでうっとりします。
そんな水引細工の初歩中の初歩「あわじ結び」にチャレンジしてみましょう。
まず用意するのは、水引です。最近は100円均一のショップなどで手に入ることも。何色か異なる色をそろえると、色合わせも楽しめます。
あわじ結び
水引を3本使って「あわじ結び」に挑戦です。まずは3本そろえて、しずく型をつくります。このときに注意すべきは、水引がよれて重ならないようにすること。そして水引同士も重ならないようにすること。平面的につくることを意識します。
- しずく型の中心を左手の指で押さえて、左側に伸びた水引を輪の上側に重ねます。
- 左手はそのまま。右手の指をいったん水引から離して、もう一方の水引に持ち替えます。
- 右手の指で持った水引の先を輪にくぐらします。くぐらせる順番は、輪の下、上、下、上です。
- くぐらせたら、水引を少しずつ引いて形を整えます。
- 左右の水引の先端をカットしたらできあがり。
水引は単色でも綺麗ですが、色違いで3本組み合わせるとモダンな印象に。ラッピングの上に貼り付ければ、お祝いや幸福を祈る気持ちが伝わります。
「あわじ結び」をマスターすれば、この先もっと複雑な結び方にも挑戦できます。日本の伝統、自分のものにしてみませんか?
注目動画
人気ワード
- 錦織圭錦織圭の強さの秘訣
- スマホ老眼若い世代に急増中。スマホ老眼対策と目の体操。
- シニア割引お得満載!知らなきゃ損する50代から使えるシニア割引
- 亀城庵麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」
- アイスロボ●フワフワ氷とこだわりの贅沢シロップで自家製かき氷を楽しむ
- ローズマリー育てやすくて使い道いろいろなハーブの代表格ローズマリー
- ミニファンヒータートイレにも脱衣場にも置けるミニファンヒーター
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- 室戸ドルフィンセンター室戸ドルフィンセンターでイルカと心のふれあいを…
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- マカロンクリームたっぷり!ピエール・エルメ・パリの美味なるマカロン
- ひしお豆板醤やコチュジャンで料理のレパートリーが広がる!
- 金継ぎ自分でできる金継ぎ(きんつぎ)術
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- ショートパスタいろんな形がかわいい&おいしいショートパスタいろいろ
- マテーラ写真映えする洞窟住居の都市マテーラ
- ポテトチップス●プレミアムなポテトチップスをおつまみに
- 転職面接転職面接での身だしなみと聞かれること
- 緑茶美容・健康にもおすすめ!くつろぎタイムに緑茶をどうぞ
- 電話占い電話占いってどんなサービス?
- 鋳物ホーロー鍋素材の旨味を完璧に簡単に引き出す鋳物ホーロー鍋
- 腰痛姿勢を正して腰痛予防&改善
- ブルーベリー園芸初心者でもOK!夏に収穫できるブルーベリーの苗木
- ジョエル・ロブションラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションのランチを初体験