桜盆栽
室内で桜の開花が毎年楽しめる!今すぐ買いたい「桜の盆栽」
日本人にとって春を象徴する花といえば、何といっても桜。花見のタイミングを知るために開花予想をチェックする人も多いのでは?公園や桜並木でのお花見はもちろん楽しみですが、自宅で桜の花が咲く様子をじっくり眺めてみませんか?
上の写真は昨年にわが家で咲いたときの様子。今年も開花を楽しみにしつつ、ベランダに置いてあります。もし「今年は桜の盆栽を買ってみようかな」と思われた方は、ぜひ早めに手に入れてみてください。春先に買っておけば、つぼみから開花する様子を堪能できます。わが家の盆栽は「旭山」という種類です。一才桜ともいわれ、若い時期からしっかり花を付けてくれます。旭山の開花期はソメイヨシノと同じくらいなので、屋外に置いておけば世の開花予想と同様の時期に咲くはずです。では、昨年の様子を紹介しつつ、花開く姿を見てみましょう。
桜って、咲いている状態はピンクというより白に近いですよね。でも、緑のつぼみからのぞく最初のピンクはかなり濃いんです。淡い桃色・・・というより、ショッキングピンク!色素がぎゅっと濃縮しているような、元気いっぱいの色です。やがて花が開き、数も増していくにつれ、少しずつ薄くなります。
緑のつぼみから最初の濃いピンクが顔を出した日から、毎日着実に変化していく盆栽を眺めるのが本当に楽しみで、携帯で成長記録を撮っては友達に送っていたくらい。
外の桜を、こんなに近くで熱心に眺めることってないですよね?盆栽は、咲いてからはもちろんですが、待つ間もずっと楽しみなのでなんだかとても得した気分になれます。「わが家の桜だ!」と思うと、愛着もより一層増します。
旭山は八重咲きで、鞠のようにかわいい花がたくさん咲きます。一つの花芽から複数の花が顔を出すので、枝数が少なくてもボリューム感があるのもうれしいところ。夜はキャンドルの明かりで盆栽を照らし、夜桜を愛でながらしっぽりお酒を・・・なんていうのもいいものです。
最後の写真は、今年の春に咲いたときの様子。一番上の写真と同じ桜がわが家で冬を越し、無事にまた咲いたのです。去年のほうが色合いが濃い気がしました。気のせいかな?とも思ったのですが、どうやら気温によって花の色が白っぽかったりピンクが濃くなったりするそうです。そういう変化もまた、楽しみですよね。
盆栽なんて面倒そう、難しそう、と思われるかもしれませんが、大丈夫!私も盆栽を育てたのはこれが初めてでした。こまごまと世話をしていたわけでもないのですが、一昨年も昨年も無事に咲きました。
注意点としては、日当たりのいい屋外(ベランダなど)に置いて年中、水を切らさないようにすることぐらいでしょうか。開花期が終わったら盆栽用の固形肥料を土の表面に置いておくと来年の花付きがよくなるそうです。一年間、お水をあげたり肥料をあげたりして、春先に見事に花が咲いたときの喜びといったら・・・・・・!みなさんにもぜひぜひ味わっていただければと思います。
注目動画
人気ワード
- 燻製づくり食欲の秋にキッチンで楽しむ燻製づくり
- 電子書籍タブレット、スマートフォンで楽しめる電子書籍で手軽に読書
- 脳卒中●兆候を見逃さないで!~40代から危険な脳卒中~生活習慣を見直そう
- 緑内障40歳以上の約20人に1人は緑内障
- ペット写真ペット写真の撮り方
- 錦織圭錦織圭の強さの秘訣
- ロバート・サブダ●大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- サンドアートパフォーマンス●砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス
- ビネガーワインビネガーやバルサミコを使いこなす世界のビネガー
- 塩●こだわる人が増えている!自分好みの「塩」を探す
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策
- ひしお豆板醤やコチュジャンで料理のレパートリーが広がる!
- 煎茶の淹れ方●正しい淹れ方がわかれば、煎茶はもっとおいしくなる
- 発芽玄米玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
- 御朱印寺社めぐりと御朱印集めの楽しみ
- バレンタインチョコ大人の男性にセンスが光るチョコスイーツを
- 腰痛姿勢を正して腰痛予防&改善
- アイスロボ●フワフワ氷とこだわりの贅沢シロップで自家製かき氷を楽しむ
- コーヒー本当においしいコーヒーを飲むために~豆選び・保存・挽き方・ドリップ手順
- 亀城庵麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」
- GoogleフォトGoogleフォト(写真共有サービス)で写真を共有する方法
- 動画配信サービス定額制動画配信サービス比較
- ヘアケア紫外線や乾燥のダメージから髪を守るしっかりヘアケア
- 猫カフェのんびりまったり、猫カフェで癒しのひととき