東京餃子楼
肉と野菜の旨味が濃縮!行列ができる人気店「東京餃子楼」
以前住んでいたマンションのそばにあった「東京餃子楼」。餃子好きの私はもちろん行ったことがあります。行列ができていることも珍しくなかったのですが、それもそのはず。だって、本当においしいのです!引っ越してから行けなくなり、さみしく思っていたところ、通販で買えることを知りました。
さっそく「東京餃子お試しセット(ニラ・にんにく入り&ニラ・にんにく無し&トンガラシ辣油)」を購入してみました。ニラ・にんにく入りと無しがそれぞれ15個、それに特製のラー油が1本付いています。
私は本当に餃子が好きなので自分でもつくります。それも、プロの点心師に教わった本格レシピで!おかげでとてもおいしくつくれるのですが、家庭の冷蔵庫で冷凍するとジューシーさが少なからず損なわれてしまう気がします。だから、つくったらなるべく食べ切らないといけないし、急に思い立って「餃子が食べたい!」と思ってもなかなかつくれないことも多いんですよね。その点、東京餃子楼の冷凍餃子は万能です。味はもちろん文句なし。そして、冷凍技術も文句なし。むしろ、冷凍することで肉や野菜の旨味を閉じ込めるというのですから。さすがプロの技!
辛みの効いた「トンガラシ辣油」もパンチがあります。おいしい餃子というのは、餡自体の味付けがしっかりしていてタレを付けずに食べても十分においしいもの。東京餃子楼の餃子も、まずひとつめはそのまま食べてみて次は醤油+酢のタレ、そしてそのタレに辣油を効かせて...など、味のバリエーションを楽しむのもおすすめです。
パリッと焼き上がった皮、中身はどこまでもジューシーでやわらかく、さっぱりしているのにコクと旨味が濃縮。豚肉と野菜が織りなす絶妙のバランスが楽しめます。「ごはんと食べておいしい餃子」をコンセプトにしているだけあって、ごはんも進みます!
サイズはやや小ぶりでしょうか。ごくごく普通のスタンダードな餃子に見えますが、たとえばニラ・にんにく入りと無しとでは皮の厚みを微妙に変えて、どちらも最良の食感を楽しめるように工夫されているのだとか。
餡の配合にしても、ニラ・にんにくを使わないほうには代わりにネギを加え、肉の比重も多くしてあるそう。おいしく食べられるための配慮が随所に光ります。
お店での一番人気はニラ・にんにく入りですが、個人的には人と会う前や仕事の途中でも安心して食べられるニラ・にんにく無しが、けっこう好きです。肉の風味がしっかり感じられるし、隠れファンも多いそうです。どちらも本当においしいので、まずはこのお試しセットで両方味わってみてはいかがでしょうか。
注目動画
人気ワード
- 鋳物ホーロー鍋素材の旨味を完璧に簡単に引き出す鋳物ホーロー鍋
- リコーシータ●RICOH THETA(リコーシータ)一枚の写真のなかに広がる360度の不思議な世界
- 野草意外においしい、食べられる身近な野草
- キッチンマット洗濯も乾かすのも簡単、サイズが選べるキッチンマット優踏生
- サンドアートパフォーマンス●砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス
- ジョエル・ロブションラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションのランチを初体験
- 恐竜恐竜ブラキオサウルスを飼う!
- おせち●新年を迎えるための「おせち料理」について
- クリスマスクリスマスの飾り付け
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- 猫カフェのんびりまったり、猫カフェで癒しのひととき
- ロバート・サブダ●大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- 暗号資産金融庁、仮想通貨から暗号資産へ名称変更
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- 太極拳疲れた心と体をリフレッシュ~太極拳で健康維持を!
- ビネガーワインビネガーやバルサミコを使いこなす世界のビネガー
- ホットカクテル冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
- 錦織圭錦織圭の強さの秘訣
- レトルトカレー世界的なラグジュアリーホテルの本格レトルトカレー&シチュー
- ハーブティーおいしい&かわいいハーブティーで、ゆったりタイム
- ひしお豆板醤やコチュジャンで料理のレパートリーが広がる!