料理教室
プロに習うのって楽しい!料理教室のすすめ
料理教室、行ったことありますか?料理をプロから教わるというのは、単にレシピを読みながらつくるだけでは得られない技やちょっとしたコツ、豆知識がたくさん得られるし、試食タイムはワクワクするし、習ってきた新しい料理を自宅で再現するのも非常に楽しいのです。
今回は、東京の人気スポット吉祥寺で長年愛されているタイ料理の名店「アムリタ食堂」でタイ人コックさんに本場のタイ料理を習ってきました。
アムリタで料理を習うのはじつは5回目。何度習っても楽しいし、どれもおいしいので。この料理教室のおかげで「タイ料理パーティ」を夏になるたびに開催するようにもなりました!
今回習ったうちの一品は、ご存知レッドカレー。市販のペーストを使ってつくるのも手軽でおすすめですが、タイのお料理上手さんたちは一から手づくりします。
教室では「普段、家では省略しちゃいそうなこと」も教えてくれるし、プロが使っている道具を使えるのも楽しい。「この道具、ほしいな」と物欲もわいてきます。市販品と手づくりの違いなども、味見で体感させてくれるので、たとえば市販のペーストに何が足りないか?という調味方法も覚えられたりして、何かと役に立ちます。
レッドカレーやグリーンカレーの場合、必ずココナッツミルクを使用しますが、このココナッツミルクひとつ取っても、日本人にとっては調理法自体、疑問が多くないですか?たとえば「ココナッツミルクを煮込む」とレシピにあったとしても、「焦げるのでは?」と軽めに煮込んでしまいそうですが、実際に習うと「そんなに沸騰させながら長時間煮るんだ!」と初めてわかるわけです。
ココナッツミルクはオイルがたっぷりなので沸騰させながらでも焦げないし、この「沸々と長時間」というのをやらないと、旨味やコクが出ないのだとか。これは本当に、目から鱗でした。ココナッツミルクに限ったことじゃないですよね。和食にもイタリアンにも中華にも「直接教わらないとわからないコツ」って絶対にあるはずなのです。
デザートも教わりました。茹でたタピオカにスイートコーンを混ぜるのが東南アジアっぽい。食感もおもしろくてなかなかおすすめです。タイのスイーツは、少し塩を入れるのが特徴。甘〜いココナッツミルクのソースにほんの少し塩味がきいていて、これまたおいしい。辛いレッドカレーを食べた後の口直しにもぴったりでした。
料理教室には、有名なシェフから料理上手な一般の方が主催しているもの、男性専門の料理教室、さらには出会いの場(社交場)としての意味合いで開催されているものなどさまざまあります。お近くで開催されている料理教室を一度覗いてみてはいかがでしょうか。
- エキサイティングヒロイン ウィングシルバー~水嶋あずみ
- セクシャルダイナマイトヒロイン20 魔装の邪悪な誘惑~若槻みづな
- VITAL GAME2~藤岡範子
- スイートマーセナリーズ ブルーラベンダー~おおきちえ
- 新・ヒロイン危機一髪!!10 リーサルエンジェルS~青山ひかる
人気ワード
- 豆乳日本伝統の味、豆乳パワーに世界が注目
- 手作りハンバーガーバーベキューにも最適!手作りハンバーガーの作り方
- 尿もれ骨盤底筋トレーニングで尿もれ対策
- 緑茶美容・健康にもおすすめ!くつろぎタイムに緑茶をどうぞ
- 烏龍茶目にも楽しい飲茶パーティ!本場の烏龍茶を味わう
- スマホ老眼若い世代に急増中。スマホ老眼対策と目の体操。
- マラソン初心者の方に向けて、大会の選び方や楽しみ方、走る際の準備
- ノロウイルスノロウイルス性胃腸炎に要注意!
- 陶炎祭ゴールデンウィークは、お気に入りの器探しの小旅行
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- 鋳物ホーロー鍋素材の旨味を完璧に簡単に引き出す鋳物ホーロー鍋
- ジョエル・ロブションラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションのランチを初体験
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- めまい●「めまい」の原因?何科で診てもらえばいい?
- 台湾*観光・グルメ・ショッピング★近くて楽しい台湾旅行の魅力
- 料理教室プロに習うのって楽しい!料理教室のすすめ
- ベーグルおいしい・ヘルシー・アレンジ自在 みんな大好き!ベーグル
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- 世界一の朝食おうちで「世界一の朝食」をつくってみませんか?
- FXFXとは…FXの特徴、トレーダータイプと投資スタイル
- シャワーヘッドシャワーヘッドを取り替えてお肌しっとり、体ぽかぽか
- 生ワカメ旬の生ワカメでしゃぶしゃぶを
- ビネガーワインビネガーやバルサミコを使いこなす世界のビネガー
- モンゴリアビレッジ自然とふれあう旅~那須モンゴリアビレッジ テンゲルに泊まろう