料理教室
プロに習うのって楽しい!料理教室のすすめ
料理教室、行ったことありますか?料理をプロから教わるというのは、単にレシピを読みながらつくるだけでは得られない技やちょっとしたコツ、豆知識がたくさん得られるし、試食タイムはワクワクするし、習ってきた新しい料理を自宅で再現するのも非常に楽しいのです。
今回は、東京の人気スポット吉祥寺で長年愛されているタイ料理の名店「アムリタ食堂」でタイ人コックさんに本場のタイ料理を習ってきました。
アムリタで料理を習うのはじつは5回目。何度習っても楽しいし、どれもおいしいので。この料理教室のおかげで「タイ料理パーティ」を夏になるたびに開催するようにもなりました!
今回習ったうちの一品は、ご存知レッドカレー。市販のペーストを使ってつくるのも手軽でおすすめですが、タイのお料理上手さんたちは一から手づくりします。
教室では「普段、家では省略しちゃいそうなこと」も教えてくれるし、プロが使っている道具を使えるのも楽しい。「この道具、ほしいな」と物欲もわいてきます。市販品と手づくりの違いなども、味見で体感させてくれるので、たとえば市販のペーストに何が足りないか?という調味方法も覚えられたりして、何かと役に立ちます。
レッドカレーやグリーンカレーの場合、必ずココナッツミルクを使用しますが、このココナッツミルクひとつ取っても、日本人にとっては調理法自体、疑問が多くないですか?たとえば「ココナッツミルクを煮込む」とレシピにあったとしても、「焦げるのでは?」と軽めに煮込んでしまいそうですが、実際に習うと「そんなに沸騰させながら長時間煮るんだ!」と初めてわかるわけです。
ココナッツミルクはオイルがたっぷりなので沸騰させながらでも焦げないし、この「沸々と長時間」というのをやらないと、旨味やコクが出ないのだとか。これは本当に、目から鱗でした。ココナッツミルクに限ったことじゃないですよね。和食にもイタリアンにも中華にも「直接教わらないとわからないコツ」って絶対にあるはずなのです。
デザートも教わりました。茹でたタピオカにスイートコーンを混ぜるのが東南アジアっぽい。食感もおもしろくてなかなかおすすめです。タイのスイーツは、少し塩を入れるのが特徴。甘〜いココナッツミルクのソースにほんの少し塩味がきいていて、これまたおいしい。辛いレッドカレーを食べた後の口直しにもぴったりでした。
料理教室には、有名なシェフから料理上手な一般の方が主催しているもの、男性専門の料理教室、さらには出会いの場(社交場)としての意味合いで開催されているものなどさまざまあります。お近くで開催されている料理教室を一度覗いてみてはいかがでしょうか。
注目動画
人気ワード
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理
- パズドラパズドラ最強リーダーランキングと攻略方法
- あがり症あがり症改善プログラム
- 防災グッズ●普段の生活のなかで防災グッズをチェック
- にんじんしりしり家庭で簡単につくれる沖縄料理「にんじんしりしり」
- 手まり寿司おいしくて"インスタ映え"する「手まり寿司」をつくろう
- ナチュラルチーズ●個性たっぷり!おいしいナチュラルチーズの楽しみ方
- めまい●「めまい」の原因?何科で診てもらえばいい?
- ヘリノックス●超軽量・座り心地抜群の折りたたみチェア「ヘリノックス/コンフォートチェア」で、アウトドアを楽しむ
- ダ・ミケーレイタリア人も行列するナポリピッツァの老舗「ダ・ミケーレ」に行ってみよう!
- いらすとやかわいいフリー素材集『いらすとや』さんのかわいく、時にはシュールな絵に癒される&ほっこり
- 暗号資産金融庁、仮想通貨から暗号資産へ名称変更
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- 腰痛姿勢を正して腰痛予防&改善
- 豆本極小サイズと手づくりの装丁が魅力の豆本の世界
- 一保堂●京都の旅~老舗茶舗の一保堂
- 家電レンタル●手軽でコスパよし!家電をレンタルでお試し…使ってわかる便利さと楽しさ
- 大谷翔平大谷翔平プロフィール
- 宮島●世界遺産、食べ歩き、かわいい鹿・・・あれこれ楽しい世界遺産の宮島
- マチェドニアイタリア風フルーツパンチ「マチェドニア」の作り方
- ウルトラ怪獣一番かわいい「ウルトラ怪獣」ランキング
- シックスパック運動・食事制限一切不要!一瞬で憧れのシックスパックになれる2つの方法
- バレンタインチョコ大人の男性にセンスが光るチョコスイーツを
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策