干し柿
簡単な干し柿の作り方と美味しい食べ方
寒風の中、軒下に柿を干す風景は晩秋から初冬の風物詩。甘みが凝縮した干し柿は、昔から貴重な甘味として親しまれてきました。おやつによし、料理の風味づけによし。意外に洋風の料理や味付けとの相性もよいものです。
そんな使い勝手のよい干し柿を、親子でつくってみるのも楽しいものです。干し柿は渋柿を使うことが多いのですが、甘柿でも大丈夫。渋柿と同じように、雨が当たらない軒下に下げて、寒風の元で10日から2週間ほど干せば、おいしい干し柿が完成です。
つくり方は渋柿と同様。できるだけ薄く皮をむいて、柿のヘタに枝を残してある場合は、その枝をヒモに通します。ヘタに枝がないものは実に竹串を刺して、竹串をヒモに通します。むいた皮は、白菜などを漬けるときに一緒につければ、ほんのり甘みがのっておいしい漬物に仕上がります。
ヒモを通した柿は、カビを防ぐために沸騰したお湯に5~10秒つけてから、水気を切って軒下へ。焼酎を霧吹きすれば、カビ対策は万全です。干している間は、くれぐれも雨がかからないように気をつけて。実に透明感が出てきたら、もう食べごろ。
大根なますに刻んで混ぜるのは定番ですが、一緒に生ハムを混ぜたり、お酢をワインビネガーにしたりすると洋風の味わいに。小松菜などの青菜やきのこの白あえに混ぜ込めば、ほんのり上品な甘みが加わり、料理の格が上がります。
中心から開いて薄く延ばし、クリームチーズを塗ってからクルリと巻けば、ワインに合うおつまみに。干し柿のおいしさ、再発見しましょう!
注目動画
人気ワード
- 一保堂●京都の旅~老舗茶舗の一保堂
- クリスマスクリスマスの飾り付け
- マジックボール水で空気を洗う、次世代空気清浄機「マジックボール」
- シックスパック運動・食事制限一切不要!一瞬で憧れのシックスパックになれる2つの方法
- トイデジ味わい深いレトロ写真が撮れるパンダカラーのかわいいトイデジ
- 南部鉄器東北地方を応援しよう!南部鉄器の小物たち
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理
- ノロウイルスノロウイルス性胃腸炎に要注意!
- サンドアートパフォーマンス●砂絵を変化させながら物語を作るサンドアートパフォーマンス
- ペッパーミル挽きたての胡椒で料理の仕上げにアクセント
- 焼きそば焼きそばの誕生・種類・作り方
- 生ワカメ旬の生ワカメでしゃぶしゃぶを
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- 断捨離不要なものがあふれていませんか?断捨離ですっきりと暮らすコツ
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- ファイアグリル●コンパクトで扱いやすい!熟練キャンパーも大推薦のBBQグリル「ファイアグリル」
- 出張買取不用品の出張買取おすすめ業者~バイセル
- アンコールワットカンボジア『アンコール遺跡』の神秘と、そこに住む人々を知る旅
- フラットデザインフラットデザイン(画像)の『Lost In The Train Station(駅で道に迷う)』でほっこり
- 陶炎祭ゴールデンウィークは、お気に入りの器探しの小旅行
- 讃岐うどん亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき
- 水引プレゼントに添える水引細工
- ビアンキ街をスイスイ走りたい!ビアンキ(Bianchi)のかっこいい自転車
- 亀城庵麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」