亀城庵
麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」
何かと慌ただしい年末年始。忙しいときこそ、ホッと一息つけるおいしい食事が必要ですよね。そこで今回は、さっと手軽に食べられる本格派のうどん・そばセットをご紹介します。販売しているのは「うどん県」として知られる香川県で、麺専門で自社製造をしている「亀城庵(きじょうあん)」さん。本場の讃岐うどんがおいしいのは当然ですが、その製麺技術とこだわりの職人魂で、そばも手がけています。
「年越しそば&うどん」特集から、うどん・そばのセットを試してみました。冷凍された麺が、それぞれのつゆと一緒に届きますので、まずは冷凍庫へ。調理前には必ず冷蔵庫へうつし(約2時間)、解凍してからどうぞ。
うどん
まずはうどんからいただいてみましょう。「讃岐うどんの伝統製法を科学した麺づくりをしています」とのことで、おいしくするための工夫とこだわりが満載! 味わう前から楽しみです。
一般的には「朝錬り即打ち」といって、小麦粉と塩と水で練った後はすぐうどんにするそうですが、亀城庵では最適な時間で「錬り」の作業を行った後、28度で2時間「熟成」させることで、生地を理想的な状態に仕上げるのだとか。その後、生地を伸ばし、プレスして(鍛えて)、ミルフィーユ状に何層にもおりたたんでから、さらに18度で一晩熟成させるそうです。こうして、あの独特のもっちりしたコシが生まれているのですね。
せっかくのこだわり麺ですから、茹でる際は同封されている説明書を見ながら、その通りにおいしく仕上げてください。とにかく大きめの鍋にたっぷりのお湯で、が理想です。
茹で上がったら、冷たい水につけてもむように洗います。ぬめりがなくなったら、再度お湯で軽く温めておきましょう。釜揚げうどんにする場合は、水洗いはしなくてOK。鍋から出したらそのまま器へ盛ります。
付属の「かけだし」は熱湯で希釈してから、うどんにかけます。卵、ネギ、かまぼこなどを飾ってめしあがれ!
そば
続いて、大晦日の夜に欠かせないそば。石臼挽きの二八そばです。麺にこだわり続けたメーカーだけに、そばづくりにも定評があります。
うどんと同様、せっかくのそばのおいしさを最大限に引き出すため、おすすめの茹で方通りに茹でてみてください。こちらも、大きめの鍋でどうぞ。
ざるそばもよいですが、年越しはやはり温かいかけそばでしょうか!
つゆ付きなので、とても便利。天ぷらやネギなどを添えれば豪華な年越しそばができあがり。お蕎麦屋さんに行列するのも雰囲気ありますが、自宅でのんびり楽しみたい方にはおすすめです。
麺の特製を熟知した亀城庵がつくる「年越しそば」で年越し、お正月に縁起を担いで「年明けうどん」はいかがでしょうか。ぜひぜひご賞味あれ!
- 【関連記事】亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき
注目動画
人気ワード
- ホットカクテル冬の「おうちBar」におすすめのホットカクテル
- 台湾観光・グルメ・ショッピング★近くて楽しい台湾旅行の魅力
- 太極拳疲れた心と体をリフレッシュ~太極拳で健康維持を!
- 料理教室プロに習うのって楽しい!料理教室のすすめ
- ランドセル●大人になってからも使い続けたくなるランドセル
- コードレス回転モップクリーナーNEO立ったまま!力要らずで!ゴシゴシ磨ける!大人気の回転モップクリーナーが進化して登場!
- 休暇村おじいちゃん・おばあちゃんと出かける『孫旅』の魅力
- インフルエンザインフルエンザの感染経路と予防知識
- 豆乳日本伝統の味、豆乳パワーに世界が注目
- 発芽玄米玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
- 金魚ひかりとみずのカラクリ金魚~太陽の光で命が吹き込まれる金魚
- 駒形どぜう200年以上続く浅草の老舗で味わう江戸情緒
- バレンタインチョコ大人の男性にセンスが光るチョコスイーツを
- 半身浴お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。
- レトルトカレー世界的なラグジュアリーホテルの本格レトルトカレー&シチュー
- 何だコレ何だコレ!?水中で成長する卵の23時間後・・ぅあぁぁぁぁぁ…
- 家電レンタル●手軽でコスパよし!家電をレンタルでお試し…使ってわかる便利さと楽しさ
- 動画配信サービス定額制動画配信サービス比較
- データ復旧●HDD~データ復旧方法
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策
- 特殊詐欺●防犯の知恵~特殊詐欺とは…
- めまい●「めまい」の原因?何科で診てもらえばいい?
- 漆器普段使いのお椀から、お正月の重箱まで
- 讃岐うどん亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき