マイ箸
削って磨いてマイ箸をつくる
家族がそろう夏休みやお正月。親子でお箸をつくってみませんか。材料は端材。ホームセンターなどで手に入る道具で、半日もかからずにマイ箸のできあがり。オリーブオイルなどで磨けば、ほれぼれする仕上がりに。
まず用意するのは、7~8ミリ角の端材と、「ホビーカンナ」と呼ばれる小さなカンナ。あとはノコギリとサンドペーパーだけ。あれば金属製のものさしを。端材は、防腐剤などの薬剤が使われていないものを選びましょう。
最初に、端材をカットします。手を広げて親指の先から小指の先までの長さに1センチを足した長さが目安です。今まで使ってきた箸と同じ長さにそろえてもよいでしょう。
次は、ホビーカンナの出番です。刃の長さはネジで調節できますが、初心者が上手に削るコツは刃を出しすぎないこと。ケガを防ぐため、刃先にふれないように注意しましょう。
ホビーカンナで端材を削ります。角に刃をあて、面取りをする要領で。繰り返し削れば、角が取れて箸らしいフォルムになってきます。全体の角が取れたら、箸先にあたる部分を細くしていきます。
箸の形にできたら、サンドペーパーで表面をなめらかに。このとき使うサンドペーパーは2種類。目の粗いものと細かいものを用意します。
仕上げのサンドペーパーがけは、特に丁寧に。最後に、蜜蝋かオリーブオイルを塗ります。塗っては拭き取りを何度か繰り返せば、表面がツヤツヤになるだけでなく、水分や油分がしみこむのを防ぐこともできます。
できあがったマイ箸は、箸箱か箸袋に入れて持ち歩きましょう。材料に間伐材を用いれば、より一層、森林問題や地球環境を考える機会になるかもしれません。
注目動画
DISCO ディスコ~フランク・デュボスク
ライセンス・トゥ・キル 殺しのライセンス~デンゼル・ワシントン
青春H 終わってる~関口崇則
18倫 アイドルを探せ!~田代さやか
実写版まいっちんぐマチコ先生 無敵のおっぱい番長~相澤仁美
人気ワード
- 新元号新元号でビジネスチャンス
- 発芽玄米玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
- キッチンマット洗濯も乾かすのも簡単、サイズが選べるキッチンマット優踏生
- トイデジ味わい深いレトロ写真が撮れるパンダカラーのかわいいトイデジ
- 防災グッズ●普段の生活のなかで防災グッズをチェック
- マジックボール水で空気を洗う、次世代空気清浄機「マジックボール」
- 母の日プレゼント母の日のプレゼントにハナクマ・ハートフル
- 湯たんぽ朝までポカポカ!エコな湯たんぽのいろいろ
- マスキングテープマスキングテープ活用術
- 富士宮やきそばソースと塩だれ、2つの味でいただくB級グルメの覇者「富士宮やきそば」
- 讃岐うどん亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき
- エッグハント公園で楽しむイースターのエッグチョコ探し
- シャワーヘッドシャワーヘッドを取り替えてお肌しっとり、体ぽかぽか
- ご当地コスメ●ナチュラル素材の「ご当地コスメ」で美しく
- 抹茶気分が安らぐ成分「テアニン」がたっぷり!自宅で味わう「抹茶」の点て方
- 恐竜恐竜ブラキオサウルスを飼う!
- ポテトチップス●プレミアムなポテトチップスをおつまみに
- Wi-Fi接続Wi-Fiの接続設定はお済みですか?スマホのデータ通信量はWi-Fi接続で節約!
- ビアホール東京の夜をビアパブ/ビアホールで乾杯
- 半身浴お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- ビネガーワインビネガーやバルサミコを使いこなす世界のビネガー
- 煎茶の淹れ方●正しい淹れ方がわかれば、煎茶はもっとおいしくなる
- シニア割引お得満載!知らなきゃ損する50代から使えるシニア割引