ファイアグリル
コンパクトで扱いやすい!熟練キャンパーも大推薦のBBQグリル「ファイアグリル」
わが家の恒例行事のひとつがバーベキューです。バーベキュー場で道具をすべて借りるのも気楽でいいですが、自前の道具があれば思い立ったときすぐに行動に移せるし、一度限りではなく毎年何回かやるのなら、使いやすい道具を持っておいたほうがお得!だと思います。
今回おすすめしたいのはアウトドア用品総合メーカー、UNIFLAME(ユニフレーム)のファイアグリル。キャンプの達人たちの間でも「コンパクトで場所を取らない」「ステンレスで錆びない」「扱いやすくて掃除も簡単!」・・・と評判の、おすすめ品です。
うちではもう5年近くこれを使っていますが、じつはここに至るまでにほかの商品もいくつか試してみました。まず、組み立てる必要のない、一般的なボックス型のグリル。これは確かに設置は楽ですが、やはりかなり場所を取るので持ち運びも収納にも不便。しかも掃除がしにくいのです。結果、塗装が剥がれ、錆び錆びになってしまいました。
次に、かなりコンパクトになる折りたたみ式。こちらは場所も取らないし持ち運びもしやすいです。ステンレスで錆は出ませんでしたが、使っているうちに熱でたわんできて、しだいに組み立てにくくなったり、可動部分に汚れがたまったり・・・と、なかなか思うようにいかないのです。
UNIFLAMEファイアグリルは、正方形の炉の部分に焼き網やスタンドもすべて収納できるようになっていて使用時の大きさは45cm×45cmほどですが、収納時には38cm×38cm、厚みはわずか7cmほど。
使うときはスタンドを組み立て、本体を乗せるだけなので、女性でも子どもでも簡単に扱えます。なおかつ、構造が単純なため壊れにくいし、丸洗いで掃除が簡単にできるので使用後もキレイに保つことができます。長く使い続けるには、掃除のしやすさというのも大きなポイントなのです。
わが家のファイアグリルはかなり使い込んでいますがご覧の通り、熱による変色以外はほとんど汚れもありません。炭を置くステンレス板(ロストル)は熱で多少は変形しますが、組み立てにも使用にも何も影響はありません。
さて、実際に使ってみましょう。
夕方、海辺でBBQを楽しみました。まず、炭火を起こします。割り箸や新聞紙があればOKですが、着火剤を使うとより簡単です。
炭に火が付いたら、さっそくBBQスタート。下味を付けたスペアリブや、ステーキ、ソーセージ、野菜などなど、好きな食材を用意しましょう。いざ焼くぞ!・・・というときになって手間取らないように、下味を付けたり、野菜や肉を切って串に刺したり、火の通りにくいとうもろこしなどを下ゆでしたり・・・という準備は自宅のキッチンで終えておくと便利です。バーベキューソースや塩、こしょうなど、調味料を持参するのもお忘れなく!
別売りのエンボス鉄板やフッ素プレートをセットすれば焼きそばやハンバーガーなどもつくれるし、キャンパーの間では、重たいダッチオーブンも載せられる「ヘビーロストル」という別売りアイテムも人気です。
暮れ始めた太陽を眺めつつ、焼きたてのお肉や野菜をほおばる瞬間・・・「お外でご飯っていいなぁ!」と心から実感。どんな食材も、炭火で焼くと不思議とおいしさがアップするので、大人も子どもも食が進みます。使える道具でお手軽BBQ。最高です!
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「ファイアグリル」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- GIFアニメ外国人が日本を詰め込んだGIFがじわるとTwitterで話題に・・
- トイレットペーパーいつもと違うトイレットペーパーで、日常を少しだけ贅沢に
- お米低温製法で閉じ込めた新米(つや姫、ひとめぼれ、ゆめぴりか)食べ比べ
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- ジョエル・ロブションラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションのランチを初体験
- ロバート・サブダ大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- メダカ初心者にもおすすめ!メダカの飼い方・増やし方
- マチェドニアイタリア風フルーツパンチ「マチェドニア」の作り方
- ひしお豆板醤やコチュジャンで料理のレパートリーが広がる!
- 富士宮やきそばソースと塩だれ、2つの味でいただくB級グルメの覇者「富士宮やきそば」
- 豆本極小サイズと手づくりの装丁が魅力の豆本の世界
- 脳卒中兆候を見逃さないで!~40代から危険な脳卒中~生活習慣を見直そう
- にんじんしりしり家庭で簡単につくれる沖縄料理「にんじんしりしり」
- レザーメンテナンスレザーメンテナンス~革製品を次シーズンもきれいに使うお手入れ方法
- ローズマリー育てやすくて使い道いろいろなハーブの代表格ローズマリー
- インフルエンザインフルエンザの感染経路と予防知識
- ウルトラ怪獣一番かわいい「ウルトラ怪獣」ランキング
- 醤油濃口、淡口、たまり、だし入り…醤油のあれこれ
- バインミーバゲットを使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」の作り方
- 尿もれ骨盤底筋トレーニングで尿もれ対策
- 東京餃子楼肉と野菜の旨味が濃縮!行列ができる人気店「東京餃子楼」
- お燗日本人でよかった!と思える、お燗を味わう
- 手作りハンバーガーバーベキューにも最適!手作りハンバーガーの作り方
- ブルーベリー園芸初心者でもOK!夏に収穫できるブルーベリーの苗木