ピクニック
ピクニックをオシャレに楽しもう!
サンドイッチやおにぎりなどいつもと同じメニューでも、外で食べるとなんだかおいしく感じるものです。その「外で食べるおいしさ」をさらに増幅させ、心地よさとワクワク感まで付け加えてくれるレジャー、それがピクニックです。
ピクニックといえば、イギリス。19世紀には「Picnic Society」という組織が結成され、オシャレな人たちの間で、野外での食事や軽い運動を楽しむこと、つまり、Picnicが定着していきました。
気軽にできるのがPicnicのいいところですが、Picnic Societyの人々は食器などの持ち物に気をつかい、料理もお酒もかなり豪華だったといいます。そもそもPicnicはpotluck(持ち寄りのパーティ)という意味のフランス語「pique-nique」から来た言葉ともいわれ、単に「外で食べる」だけでなく、仲間同士で食べ物を持ち寄り、景色を満喫しながら「食事を楽しむパーティ」なのです。
もちろん、肩肘を張る必要はありません。でも、気軽でカジュアルな雰囲気でありながらも、ちょっとしたアイテムをそろえるだけで素敵なピクニックをいつでも楽しむことができます。
まず、欠かせないのは、籐のバスケット。英国ではピクニックハンパー(hamper)と呼ばれ、蓋を開けると陶器のお皿やカップ、カトラリーなどが、かわいいおままごとセットのように収納されています。英国の有名ブランドが手がける高価なハンパーもありますが、ネットショップなどで探せば、安価なタイプも入手可能。ただし、数千円程度のものだと、セットされている食器がプラスティックである場合がほとんどなので、これはぜひ、陶器の皿とコップ、ステンレスや木のカトラリーに替えてみてください。その際は、実際にバスケットをお店に持参してベルトの長さに合う食器を探すのがおすすめです。
わが家でも、ピクニックハンパーは3,000円少々。お皿やカトラリーは、新たに買いそろえました。紙でもプラスティックでもなく陶磁器や木の器。これがあるのとないのとでは、ピクニックの雰囲気はまったく違います。それに、紙のお皿って風に飛ばされるしラグに置いても安定しません。ゴミが増えるのも問題です。
お料理は、チーズやハム、サンドイッチなどをお好みで。バゲットと具材を持って行き、現地でサンドイッチを仕上げるのもおすすめです。ピクニックハンパーは厚みがあって、食器のほかに食べ物もいろいろと詰められるので何かと重宝します。
ワイングラスは割れるのが心配だし、かさばるので持ち運びが大変ですが、この「GSIネスティングレッドワイングラス」はプラスティック、しかも足が取り外せてコンパクトになる優れものです。分解すればこのグラスもハンパーに収納できます。
それから、ラグも重要です。裏地が防水処理されていて、くるんと折り畳めるタイプが1枚あると重宝します。たとえば写真のラグは1,000円で買ったものですが、表地がフリースでやわらかく裏はもちろん防水です。
食事の後は、散歩や軽い運動、お昼寝などをそれぞれに満喫しましょう。アウトドア用品(トランギア ストームクッカー)などをうまく活用してお湯をわかし、ティータイムを楽しむのもおすすめです。
素敵なバスケットと陶器のお皿、手軽でおしゃれな料理、座り心地のいいラグ。これだけあればピクニックはまさに「屋外パーティ」のように快適に、素敵になるのです。芝生のきれいな場所まで車で行くのもいいし、近場の公園や広場でワインでも飲んでのんびり昼寝するのもいいですよね。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「ピクニック」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- お歳暮【アンケート】一番嬉しかったお歳暮は?
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理
- トランスパレント・ペーパー光に透けるトランスパレントペーパー
- バレンタインチョコ大人の男性にセンスが光るチョコスイーツを
- 防災グッズ普段の生活のなかで防災グッズをチェック
- ゲストハウスゲストハウス・B&Bとは...
- クーベルチュールチョコバレンタインはクーベルチュールチョコレートをプレゼント
- 発芽玄米玄米より栄養豊富でヘルシー!しかも美味しい発芽玄米
- シャワーヘッドシャワーヘッドを取り替えてお肌しっとり、体ぽかぽか
- スパークリングティースパークリングティーをペットボトルでつくる簡単レシピ
- レザーメンテナンスレザーメンテナンス~革製品を次シーズンもきれいに使うお手入れ方法
- 富士宮やきそばソースと塩だれ、2つの味でいただくB級グルメの覇者「富士宮やきそば」
- 新宿中村屋手軽にアレンジできる「新宿中村屋」のビーフカレーとビーフハヤシ
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- メダカ初心者にもおすすめ!メダカの飼い方・増やし方
- 台湾観光・グルメ・ショッピング★近くて楽しい台湾旅行の魅力
- 猫本ねこ本の聖地、東京・神保町の猫専門書店~神保町にゃんこ堂
- フラワーギフト淡いピンクの花束に感謝や祝いの気持ちをこめて
- コーディアルハーブの恵みを味わえる、英国生まれのコーディアル・ドリンク
- 水引プレゼントに添える水引細工
- 手作りハンバーガーバーベキューにも最適!手作りハンバーガーの作り方
- 加齢臭臭~いニオイの原因と対策
- リーディンググラス今どきなリーディンググラス…薄さ2mmのペーパーグラス(鯖江)
- 宮古島豊かな自然と島時間、ゆるりと過ごす宮古島