チーズフォンデュ
とろ~りとろけたチーズがたまらない!チーズフォンデュの楽しみ方
チーズフォンデュはスイスを中心に、フランスやイタリアなどで食べられている家庭料理です。家庭料理だけに、作り方はとても簡単。手の込んだ下ごしらえや味付けをする必要はないし、パン、野菜、ソーセージなどいろいろな食材が一度に楽しめます。しかも、私たち日本人にとっては何となく特別感がありますよね?チーズフォンデュと白ワインがあれば、パーティ気分が味わえます!
チーズフォンデュはエメンタールチーズやグリュイエールチーズを細かくカットして、白ワインなどと一緒に鍋に入れて煮溶かし、一口大に切った具材をからめながらアツアツでいただく卓上料理。具材としてバゲットは必須ですが、茹でたニンジンやブロッコリー、えび、フライドポテト、ソーセージなど何でもお好みで楽しめます。
こちらはチーズフォンデュ用の鍋セット。鍋を温めつつ、卓上で食べるのが基本なので鍋の下には固形やアルコールの燃料をセットできるようになっていますが、ご家庭で使用中の鍋と卓上コンロ、または深型のホットプレートなどでも十分に代用可能。その際、チーズがけっこう焦げ付くので、テフロン加工の鍋を使うと後始末もラクに済んで便利です。ただ、専用のセットを使うとやっぱり風情があるんですよね。毎年一度はチーズフォンデュパーティを楽しみたい!という人は思いきってフォンデュセットを買ってみるのもよいのではないでしょうか。わが家の場合、フォンデュ鍋はいただきものなのですが「せっかくだから!」とフォンデュフォークを別途購入しました。
デンマークを代表するデザイナー、アルネ・ヤコブセンの義理の息子で、自らもプロダクト・デザイナーであるペーター・ホルムブラッドがデザインしたフォークです。ホルムブラッドが社長を務めるステルトン社から出ています。フォンデュフォークというと丸みを帯びた素朴な形が多いのですがホルムブラッドのフォークはシャープでモダンでかっこいい感じ。こういったお気に入りグッズを見つけて使ってみるというのも「ブツヨク」を刺激してくれて、なかなかいいものですよ。
さて、肝心のチーズ。お好きなチーズを自分でカットして溶かしてももちろんよいのですが、市販のフォンデュミックスを使えばもっと手軽に楽しめます。私のおすすめは本場スイス・エミー社のもの。上の写真はエミーの中でも最高品質を誇る「カルトバッハ」という商品。確かに非常に濃厚で、おいしいチーズフォンデュが作れますが、その分値段も張るので「エミーフォンデュオリジナル」でも十分かな。ほかにもいろいろなメーカーから出ていますので試してみてください。
そうそう、フォンデュミックスを使う際、チーズを鍋に入れる前に、鍋肌にニンニクをすりこんでおくと、よりおいしくいただけます。ニンニクはそのまま一緒に入れて煮込んでもOKです。チーズが溶けるまでに多少時間がかかるので、最初はコンロで熱してチーズが溶けてフツフツしてから卓上に移動してもよいと思います。焦げ付きやすいので、弱火でかきまわしながら加熱してくださいね。
チーズのいい香りがただよってきました。とろ〜りと溶けたチーズにバゲットをひたして・・・アツアツのうちにいただきましょう。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「チーズフォンデュ」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- アイスロボフワフワ氷とこだわりの贅沢シロップで自家製かき氷を楽しむ
- 天然木バターナイフバターもチーズもジャムも塗りやすい!天然木のバターナイフ
- 南部鉄器東北地方を応援しよう!南部鉄器の小物たち
- 婚活婚活の中でも人気の高い街コンとは!?
- 防災グッズ普段の生活のなかで防災グッズをチェック
- わさび料理レシピわさびをプラスしておいしさアップ!わさび料理レシピ
- 亀城庵麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」
- エキストラ市民エキストラに応募する
- シニア割引お得満載!知らなきゃ損する50代から使えるシニア割引
- コーヒー本当においしいコーヒーを飲むために~豆選び・保存・挽き方・ドリップ手順
- 日傘男子日傘男子?暑い季節の新常識!男性用の「日よけ」アイテム
- 何だコレ何だコレ!?水中で成長する卵の23時間後・・ぅあぁぁぁぁぁ…
- インフルエンザインフルエンザの感染経路と予防知識
- 夜泣き対策夜泣き対策は見守りアプリで解決!赤ちゃんに健やかな眠りを
- 料理写真料理専門の写真教室「フェリカスピコ」でインスタ映えする料理写真の撮り方を学ぶ
- ポテトチップスプレミアムなポテトチップスをおつまみに
- ペッパーミル挽きたての胡椒で料理の仕上げにアクセント
- 台湾観光・グルメ・ショッピング★近くて楽しい台湾旅行の魅力
- 母の日プレゼント母の日のプレゼントにハナクマ・ハートフル
- マスキングテープマスキングテープ活用術
- アントシアニンアントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
- 宮古島豊かな自然と島時間、ゆるりと過ごす宮古島
- スパークリングティースパークリングティーをペットボトルでつくる簡単レシピ
- 烏龍茶目にも楽しい飲茶パーティ!本場の烏龍茶を味わう