シュトレン
クリスマスを待ちわびる、ドイツの焼き菓子シュトレン
クリスマスが近づいてきましたね!今回は、ドイツのアドベントに欠かせない焼き菓子、シュトレン(シュトーレン)をご紹介します。
アドベントとはクリスマス(12月25日)の4週間前の日曜日から24日までの期間のことで、日本では待降節、降臨節などと呼ばれます。アドベントには本来、到来、接近、出現といった意味があり、キリストの降臨を祝う大切な行事であるクリスマスに向けて、4週間かけて準備をしていくのです。
常緑樹の枝を輪の形にして花などで装飾した「アドベントリース」に4本のキャンドルを立てたり、キャンドルが4本立てられるアドベント用の燭台を用意したりして、1週間目に1本目を灯し、週を重ねるごとに1本ずつ増やしていく、という習慣もあるそうです。日本でも、日めくりのように毎日ひとつずつ窓や箱を開けていくアドベントカレンダーをちらほら見かけるようになりましたね。
そんなアドベントの期間に欠かせないのが、シュトレンです。元々はドレスデン市でクリスマス時期に出回る郷土菓子でしたが今や、ドイツ中のケーキ屋さんやパン屋さんで売られスーパーなどでも山積みにされるような、まさに「クリスマスに付き物」の存在になっています。
シュトレンはブランデーやラム酒に漬け込んだドライフルーツを、たっぷりのバターと一緒に練り込んで焼いた細長いパンで、持つとどっしり重く、日持ちがいいのが特徴です。表面に粉砂糖をたっぷりまぶしたその姿は、幼子イエスが産着に包まれている様子を模したものだとか。
ドイツでは、クリスマスといえばケーキではなく、シュトレン。シュトレンは一応パンの一種ですが、お菓子やケーキのような感覚で少しずつスライスしては身内や友人とのティータイムに食べるそうです。
日本で見かける、クリスマスケーキのような華やかさはありません。でも、じっくりと漬け込まれたドライフルーツと生地とのバランスがちょうどよくて、食べ飽きることがないのです。
私が買ったのはシュトレン発祥の地といわれる、ドレスデンに店舗を構える老舗・クロイツカムのシュトレンなのですが、ほどよい甘さと品のいい香りで、紅茶にすごく合います。生地の味や食感はケーキというよりやっぱりパンですが、たっぷりの粉砂糖とフルーツのおかげで甘さも十分楽しめます。
ドイツ人のように薄くスライスし、2〜3切れずつ食べるのがちょうどいい感じ。私は朝食に毎朝少しずつ食べていますが、日持ちがいいとこういう食べ方ができていいですよね。シュトレンは、パンとして考えると高く感じるかもしれません。
ちなみにクロイツカムのものは、350gで1,800円でした。ドイツからの輸入品なので、現地よりもちろん割高でしょうが日本で作られ、販売されるシュトレンも、けっこう高めです。でも、シュトレンを実際に作ってみたことがあるという人に聞くと「その値段は妥当かもしれない」と言われました。時間をかけてじっくりフルーツを漬け込むことから始まり、手間暇を惜しまず丁寧に作られる特別なお菓子なので、やはりそれなりの値段にはなるのですね。
実際、ドイツのパン屋さんでも、手間のかかるシュトレンは一から自作するのではなく、工場から仕入れた材料を混ぜて焼いて売るだけ、というお店も増えているといいますし、スーパーなどで山積みされる安価なタイプなども当然、工場で大量生産されたシュトレンなのでしょう。材料を吟味し、伝統にのっとって作られるクロイツカムと、スーパーに並ぶ安いシュトレンと、実際どんな風に違うのか、なんだか気になったので、安価なほうも買ってみました。
こちらもドイツからの輸入品ですが、200gで450円でした。クロイツカムと比べてみると、こちらはラム酒の香りが強いです。ドライフルーツを即席漬けするせいでしょうか!?クロイツカムのほうがよりナチュラルで上品な味だと思います。200gで450円というのは、量的にも値段的にもちょうどいいので気軽に買えるという意味ではかなりおすすめ。でも「何日もかけて少しずつ楽しみたいのはどっち?」と聞かれたら、やはりクロイツカムに軍配が上がります。
クリスマスを待ち遠しく思う気持ちは、私たち日本人も同じ。アドベントの意味は正確にわからずとも(!?)、シュトレンを少しずつ味わいながら12月25日を迎えるというのはなかなかいいものだと思います。お近くのパン屋さんやスーパーでシュトレンを見かけたらぜひ買って、キャンドルを灯しつつ味わってみてください。
注目動画
人気ワード
- 乾燥肌対策乾燥肌対策に効果的!モロッコのアルガンオイルとガスール
- 尿もれ骨盤底筋トレーニングで尿もれ対策
- 一輪挿しお部屋をもっと素敵にしてくれる、ナチュラルな一輪挿し
- 動画配信サービス定額制動画配信サービス比較
- ランドセル●大人になってからも使い続けたくなるランドセル
- ビアンキ街をスイスイ走りたい!ビアンキ(Bianchi)のかっこいい自転車
- お歳暮【アンケート】一番嬉しかったお歳暮は?
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- 烏龍茶目にも楽しい飲茶パーティ!本場の烏龍茶を味わう
- ダッチオーブン●ダッチオーブン使いこなし術
- 婚活婚活の中でも人気の高い街コンとは!?
- 御朱印寺社めぐりと御朱印集めの楽しみ
- タジン鍋新しい料理にチャレンジ!タジン鍋の使い方
- アイスロボ●フワフワ氷とこだわりの贅沢シロップで自家製かき氷を楽しむ
- チーズケーキおもてなしにぴったり!種類いろいろ☆チーズケーキ
- 水晶育成キット美しい「クリスタル」が自宅で簡単にできる水晶育成キット
- 三目並べ子どもも大人もオシャレに遊べる!クラシカルな「○×ゲーム」三目並べ
- 東京餃子楼肉と野菜の旨味が濃縮!行列ができる人気店「東京餃子楼」
- めまい●「めまい」の原因?何科で診てもらえばいい?
- 手まり寿司おいしくて"インスタ映え"する「手まり寿司」をつくろう
- ダ・ミケーレイタリア人も行列するナポリピッツァの老舗「ダ・ミケーレ」に行ってみよう!
- 金魚ひかりとみずのカラクリ金魚~太陽の光で命が吹き込まれる金魚
- 半身浴お友達に半身浴を薦められ、やってみましたがうまく行きません。
- アウトドア外で食べると美味しさ倍増!手軽に楽しむアウトドア料理