グレープシードオイル
クセがなく体にやさしい料理にピッタリなグレープシードオイル
グレープシードオイル(Grape seed oil)とは、ブドウの種子からしぼった油。ワイン醸造の際に出る種からつくられるため、イタリア、フランス、スペイン、チリなどのワイン産地が主な生産地。サラッとしてクセがなく、ドレッシングや加熱調理のほか製菓にも適している。クレンジングやマッサージなどにも用いられる。
ビタミンEやポリフェノールが豊富で酸化しにくい油
毎日の料理に欠かせない食用油。オリーブオイル、ごま油、ひまわり油など、何種類かを使い分けている家庭も多いことでしょう。安いという理由でサラダ油を多用する人もいるかもしれませんが、「健康にいいかどうか」という視点で選ぶとしたら、サラダ油はおすすめできません。というのも、たとえばエクストラバージンオリーブオイルはオリーブの実をしぼってつくる、いわば「フレッシュジュース」のようなものですが、サラダ油は菜種や大豆などの植物油をブレンドして精製されるもので、酸化しやすいのです。
食用油のエネルギー(カロリー)はどれもほぼ同じなので、「食べても太らない油」というのは存在しません。そういう意味で、油の摂り過ぎが健康によくないのは明白ですが、まったく摂らないのもよくないのです。せっかくですから、体に優しくてしかもおいしい油を使いたいものですよね。
オリーブオイルは酸化しにくく香りも豊かな油として有名ですが、もうひとつのおすすめとしてご紹介したいのが、グレープシードオイルです。色はオリーブオイルに似た黄色っぽいものが主流ですが、チリ産では美しい緑色もあります。不要なブドウの種からつくられるため「エコなオイル」ともいわれますが、それ以上に「ヘルシーでクセがない」という点に注目してみましょう。
たとえば、気になるコレステロールは0%。これは、非常に大きな利点です。古くなると酸化しやすいリノール酸を多く含んではいますが、グレープシードオイルにはビタミンEも豊富(オリーブイルの2倍以上)なため、結果的に酸化しにくい油といえます。ビタミンEは、血行をよくしたり、抗酸化作用を発揮して若さを保ったり、という大切な働きを持つビタミンですし、ワインと同じくポリフェノールも含むので、まさに体に優しいオイルなのです。もちろん、摂り過ぎはエネルギー過多につながるので、適量を摂るようにしてください。
サラッとしていてクセがないので、どんな料理にも相性良し
グレープシードオイルは成分が良質なだけでなく、使用感や仕上がりも抜群です。一般的な油に比べてべとつかず、サラッとしていて、油特有のイヤなにおいもしません。いわば、無味無臭でまったくクセがない、使いやすい油なのです。油はねが少ないのでガスレンジまわりも汚れにくいし、油切れもいいため使用後の食器を洗うのもラク。発煙点が高く高温になっても煙が出ないので、揚げ物などの高温調理にも向きます。短時間で熱が通り、衣がさくっと軽い、さっぱりとした頃合いに仕上がりますよ! 鉄板焼きに使うと焦げにくいという特長もあります。
天ぷらや揚物の場合、短時間で熱が通り、油ぎれも良くからっと揚がります、衣が焦げにくく、さっぱりとした揚げ味になります。オレイン酸の多いオリーブオイルと1:1でミックスするとよいでしょう。
無味無臭でクセがないので、和食、中華、イタリアン、フレンチなど、どんな料理にも活用できます。揚げ物、マリネ、焼き物、炒め物など、調理法も選びません。オムレツやスクランブルエッグといった卵料理や、クレープ、ケーキなどお菓子づくりにも適しています。
さっぱりと軽いドレッシングをつくりたいときにも使ってみましょう。何を入れるかは自由なので、その日の食材や気分で、いろいろと試してみるのも楽しいですよね。
たとえばグレープシードオイルに塩と白ワインヴィネガー、好みで粒マスタードを混ぜればシンプルなドレッシングになるし、しょうゆ、リンゴ酢と混ぜれば和風に。酢の代わりにレモン汁やグレープフルーツの果汁を合わせて、さわやかに仕上げるのもおすすめです。
チリ産のきれいな緑のグレープシードオイルをドレッシングにすると、見た目にも美しく仕上がりそう。逆に色を付けたくない料理には、黄色いものを使うとよいでしょう。
揚げ物に使った後は炒め物に転用して使い切る
グレープシードオイルはほかの食用油に比べて酸化しにくいので(オリーブオイルも、同様に酸化しにくいです)使い回してもおいしさは変わりません。
たとえばサラダ油などは、一度揚げ物に使うとすぐにおいが気になり始めますが(それこそが酸化している証拠です)グレープシードオイルなら、揚げ物に利用した後は、濾して、少量ずつ炒め物や焼き物に再利用し、使い切ることができます。
油を捨てる手間がないし、結局、サラダ油より経済的といえるかも。揚げ物をした後に残る、イヤなにおいも出にくいので、その点でもありがたいですね。
関連動画(ブログパーツ)
自身のサイトやブログに、キーワード「グレープシードオイル」に該当するYouTube関連動画を掲載(下記の設置スクリプトコードをコピペするだけ)してみませんか。動画再生はページを離脱することなくモーダルウィンドウで開きますので、訪問者の滞在時間延長につながりSEO対策にもなります。
設置スクリプトコード
関連動画実物サンプル
人気ワード
- お燗日本人でよかった!と思える、お燗を味わう
- ロバート・サブダ大人も子どもも夢中!ロバート・サブダのポップアップ絵本(とびだししかけえほん)
- 道の駅ご当地の味を探しに、市場や道の駅へ
- 三浦市三崎神奈川県三浦市三崎さんぽ
- ハーブティーおいしい&かわいいハーブティーで、ゆったりタイム
- 亀城庵麺のプロフェッショナルがつくる「年越しそば」と「年明けうどん」
- 讃岐うどん亀城庵の讃岐うどんを使った贅沢な塩味うどんすき
- 絵本大人も楽しめるひとときの夢、絵本にひたろう!
- アロハシャツ夏の普段着をひと味変える、アロハシャツ
- 生ワカメ旬の生ワカメでしゃぶしゃぶを
- 香道これぞ大人のたしなみ、香道を体験
- レザーメンテナンスレザーメンテナンス~革製品を次シーズンもきれいに使うお手入れ方法
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- GoogleフォトGoogleフォト(写真共有サービス)で写真を共有する方法
- レトルトカレー世界的なラグジュアリーホテルの本格レトルトカレー&シチュー
- ハンドドリップおいしいコーヒーがいつでも飲めるハンドドリップの道具
- 家電レンタル手軽でコスパよし!家電をレンタルでお試し…使ってわかる便利さと楽しさ
- ビオトープ小さな自然『ビオトープ』の楽しみ方
- 東京餃子楼肉と野菜の旨味が濃縮!行列ができる人気店「東京餃子楼」
- アルベロベッロ街全体が美しい『南イタリア・アルベロベッロ』の旅
- 駄菓子屋神社の境内に建つ、日本最古の駄菓子屋「上川口屋」
- ペッパーミル挽きたての胡椒で料理の仕上げにアクセント
- 虫除けハーブミントやローズマリーなど身近なハーブを使った虫除け対策
- 大根ハチミツおばあちゃんの知恵、咳によい大根ハチミツ