アントシアニン
アントシアニンが老化を防ぐ!?「黒い食材」を食べよう
黒豆、黒米、黒ごま、ひじき、海藻など、健康にいいと話題の「黒い食材」。これらの食べ物自体は昔から日本の食卓に並んでいる、お馴染みのものばかりですが、「黒」というキーワードがもたらす効果とは、いったい何なのでしょうか?気になるブラックフーズの正体を紐解きます。
緑、赤、オレンジ、紫・・食材の「色」がするもの
ほうれん草の緑や、トマトの赤、人参のオレンジ、茄子やぶどうの紫など、野菜や果物が持つ天然色素には健康を増進する作用があるといわれています。
たとえば緑色の正体はクロロフィル。殺菌、消臭、細胞の修復などに作用します。赤やオレンジはカロテノイド。βカロテンやリコピンなどもその一種です。
そして、紫色はアントシアニン。ぶどうや紫芋、ブルーベリーなど赤紫色の植物に含まれ、今回のテーマの主役となる成分です。
疲れ目を解消し、老化まで防ぐアントシアニン
黒い食材はアントシアニンを大量に含んでいます。アントシアニンの働きといえばブルーベリーで話題になったように「疲れ目の解消」が有名ですが、それだけではありません。注目すべきは抗酸化作用。老化の原因となる活性酸素の攻撃をブロックし、生活習慣病や免疫力低下を防いで、健康な体を守るために働くのです。
また、東洋医学においては「黒い食材=腎機能の向上、体を温める、新陳代謝を促す」などの作用があるといわれています。
- 黒い食材は比較的低カロリーで、ビタミン、ミネラル、食物繊維なども豊富!
昔ながらの「おふくろの味」を食卓に!
黒い食材を活かすには、ひじきの煮物や筑前煮、黒豆煮など、「おふくろの味」をイメージするとよいでしょう。こういった料理から遠ざかっている人は、ぜひ日常的に取り入れてみてください。
中でも黒豆(黒大豆)は、畑の肉ともいわれる大豆本来の豊富な栄養素も同時に摂れるので、要注目。日々の料理にはもちろん、手軽な黒豆ココアや黒豆納豆、黒豆のお菓子なども出回っていますから、試してみてはいかがでしょう。
- 煮豆にした場合は、栄養分のとけ込んだ煮汁も捨てずに召し上がれ。
いろいろな色の食材をバランス良く食べることが大切
健康を守るのに必要なパワーを持つ成分は、もちろんアントシアニンだけではありません。
重要なのは、いろいろな色の野菜や果物をバランスよく食べること。給食などで赤・黄・緑などの色分けによる栄養摂取法を習いましたが、そこに白や黒を加えてイメージするとよいでしょう。
たとえば主食は白や茶、おかずは赤、緑、黄、白、黒を取りそろえるなど「彩りのよい食卓」を心がければ、自然とバランスも取れてくるのです。
- 黒い食材は比較的低カロリーで、ビタミン、ミネラル、食物繊維なども豊富!
注目動画
人気ワード
- 御朱印寺社めぐりと御朱印集めの楽しみ
- ダ・ミケーレイタリア人も行列するナポリピッツァの老舗「ダ・ミケーレ」に行ってみよう!
- 水曜日のダウンタウン水曜日のダウンタウン…人気の秘密
- 帯状疱疹●帯状疱疹は、体が弱ってきているサイン!早期治療で悪化させない
- 錦織圭錦織圭の強さの秘訣
- 古代米赤米、黒米、香り米…特徴を知って食卓へ
- ソムリエナイフシャトーラギオール(ソムリエナイフ)を使いこなしてワインのコルク抜き
- 水晶育成キット美しい「クリスタル」が自宅で簡単にできる水晶育成キット
- 水引プレゼントに添える水引細工
- 消費税増税消費税増税に備える!賢い買い物計画・お金の使い方
- ダッチオーブン●ダッチオーブン使いこなし術
- 更年期障害更年期障害の原因と治療方法。予防していきいき前向きに!
- ビオトープ●小さな自然『ビオトープ』の楽しみ方
- ショートパスタいろんな形がかわいい&おいしいショートパスタいろいろ
- スマホ老眼若い世代に急増中。スマホ老眼対策と目の体操。
- クーベルチュールチョコバレンタインはクーベルチュールチョコレートをプレゼント
- マスキングテープマスキングテープ活用術
- リーディンググラス今どきなリーディンググラス…薄さ2mmのペーパーグラス(鯖江)
- 金継ぎ自分でできる金継ぎ(きんつぎ)術
- ビネガーワインビネガーやバルサミコを使いこなす世界のビネガー
- 写真講座デジカメ写真講座
- 母の日プレゼント母の日のプレゼントにハナクマ・ハートフル
- 年明けうどん手間要らずで野菜たっぷり「塩鍋うどん」
- ペッパーミル挽きたての胡椒で料理の仕上げにアクセント